GARMINの新しいケイデンスセンサーの取り付け

GARMINの新しいケイデンスセンサーは従来の磁石型ではなく、移動センサー?はクランクにゴムでしばりつけるタイプだが、この件について多くの方が「バイクの見た目が…」という理由で試行錯誤している。

そこで多くの定番となっているのが両面テープでくっつける方法。
しかしクランクといえば激しく稼働する部分。そんなところに両面テープで6000円もする物をつけてなくさないのか…という悩みが発生。

超強力な両面テープの問題

一度3Mの超強力両面テープを使って壁に家具を固定したことがあるが、はがれなかった。本当に剥がれなくてどうしようもなかったほどに…。
そんな超強力な両面テープだと、電池切れの時にはがせるのかという不安がある。
落ちないけど、必要な時に剥がせないでは使えないのだ。

3M Scotch 超強力あとからはがせる両面テープ


商品名がそのままー!みたいな商品。だが結論から言うと、これが最強だった。
どういう原理かがまったく不明だが、貼り付けてしばらくは簡単に剥がせて位置調整も可能。しかし1日経つと強固に張り付いていた。
その後3ヶ月間は、雨の中を走ったこともあったが最後までぴったりくっついたままだった。

最近になってバッテリーがないという警告がでたので専用の工具で外したが、これまた驚いたことにキレイに剥がすことができた。
便利な世の中になったものだ…。

ちなみにボクは心配性な方なので、これに加えてこの透明なモビロンバンド(新素材ゴム輪)で補強している。

2018/08/02追記
モビロンバンドはこの記事を投稿時は一色でしたが、現在は黒展開もあるようですがAmazonの方では送料が高いため、楽天の方も紹介します。(請求書の価格見るとAmazonと同じでした、失礼しました)
一応サイズですが、55mm x 2mm x 0.3mmがクランクにはちょうどよいと思います。(R8050のクランクにとりつけた写真はこちらに投稿しました)

モビロンバンド 50本入 黒

モビロンバンド 50本入 黒

126円(04/20 00:52時点)
Amazonの情報を掲載しています

安くて良さそうなシリコンバンドが発売されていた

2021/04/13現在では、N’s BANDというメーカーよりシリコンバンドが少量で販売されている。Amazonだと2つパックのようだけど、モビロンバンドより安価で良さそうと思ったのでご紹介する。

サドルもSpecialized POWER EXPERTに変えた

サドルバッグを買いに行った際に、気になっていたSpecializedのサドルに座らせて貰った。
Specialized新宿では、店舗内に体幹測定甩の調整装置があり、そこにテストサドルをつけてペダリング含めて感触を確かめてみた。
一般的にロングライドはROMINが良いというのは、色々な方のBlogで見ていた。
しかし座った感触では、POWERの方がお尻部分が幅広のため安定感があり、柔らかく感じた。(どちらもクッションの硬さは同じ)
さらに漕いでみたところ、ボクはPOWERの方が漕ぎやすくて良いなーと思った。おそらく一般的な坐骨を立てるという正しいペダリングをする上でも良いが、フォームがきちんとできていないボクみたいな素人にも対応ができる懐の深さのようなものを感じた。
しかしその日は買わずに退散した。

ちなみにSpecializedのショップではお尻の測定を計測器で行ってくれて最適なサドルのサイズを教えてくれる。
ボクは平均的サイズの143mmが最適だった。(画面のガイドではROMINがオススメともでていた)

今までに何度もピンディングがはずれず立ちゴケしていることに加え、昨年の箱根で激しく立ちゴケしたのがとどめとなって、どうもサドルのフレームが歪んでるのではという気がしていた。とはいえどサドルは比較的高価な部品で、沼にハマると良いサドルに出会うまで書い続けるというのが怖くて放置していたのだ。
そんな中、今回はサドルに乗った感触で「良いなー欲しいなー」と火が燻っていたところに、会社から臨時ボーナスを貰ったこともあり購入に踏み切った。

https://www.instagram.com/p/BS6mfDWgesx/

Specializedのサドルはだいたいこの尿道部分が空洞になっていて、圧迫しないつくりになっている。
POWERを購入した方のBlogレビューでは、サドル長が短いため、ポジション出しが難しいと書かれていた。そこで調整をかねてテストライドにでかけた。

結果的には1度の調整でスッキリとハマり、高ケイデンスにしても股にあたらないため回しやすく最高だと感じた。
最近スクワットを真剣にやっているせいかは不明だが、145ケイデンスにしてもお尻がバタつかないのはサドルのおかげかは不明。
あと何より自転車に取り付けた時のデザインが最高にカッコイイ。短いサドルのスッキリした感じと、赤黒の斜めデザイン。さらに真ん中の空洞がシャープな感じでとても良い。
Specializedは他ブランドよりも1段価格帯を下げた値段設定のため購入したPOWER EXPERTも16800円(税込)で、サドルといえば定番のFizik(2万円前後が相場)と比較してもお買い得感が強い。

https://www.instagram.com/p/BS7x-8wA1fq

これでフレーム、ハンドル、シートポストがPinarello純正で、体が触れる部分Specialized(バーテープ・サドル・グローブ・シューズ)になった。
個人的には両手放しでオススメです。

Specializedの装備品はいいぞぉ…

#020417

またいつもの土曜日が雨のため、日曜日に自転車ででかけるはめになった。
金曜日に早く帰り、朝方でかけて遠出しようという思いは、結局雨で台無しとなったわけである。
用意だけはしておくにこしたことはないと、週半ばに手袋とサドルバッグを新調していたため日曜日はそのお試しライドとなった。

今回新調したサドルバッグは、Specialized WEDGIE SEAT BAG BLK
元々TOPEAKの2リットルのバッグを使っていたが、かれこれ6年以上つかっていたためにボロボロだった。
そこで容量(1.5リットル/開放時2.2リットル)と見た目の良さ、さらに他サドルバッグに比べて価格の安さが後押しして購入に踏み切った。(購入の検討から購買まで5ヶ月ほどかかった)
しかしこれは良いかどうかが少々微妙だった。

元々サドルバッグには、モバイルブースター10,000mA、ウィンドブレーカー、夜行タスキ、さらに携帯ポンプをいれていたのだが、この携帯ポンプが入らなくなった。
だが見た目のすっきり感はすごい。バイクの見た目は比較にならないほどすっきりした。このバッグは拡張モードといえる状態にすれば2.2リットルになるので、その状態にすればギリギリポンプが入る。しかし見た目がひどく悪くなる。

結局のところ問題はサイクルジャージに入れる荷物が増えたことだ。
ボクはもともと自転車に荷物を持たせて本人は身軽でありたいと思っているため極力サドルバッグに入れたい派だ。
そういう面ではAPIDURA 12Lというのは最高のバッグだが、200km未満のライドにAPIDURAを使うのは過剰装備となり抵抗感を感じていた。ちょっとしかない荷物にブカブカのサドルバッグはスマートではないのだ。
だから最近は古いTOPEAKのバッグを使っていたのだが、ボロボロのために写真を撮るさいに見栄えが悪いのが気になっていた。
そこで5ヶ月ほど悩んだ末に、Specialized WEDGIE SEAT BAG BLKの購入に至ったわけだ。
携帯ポンプの問題は小さくすることで解決すれば良いので近々Amazonで購入しようと思う。

ちなみに今回新宿のSpecializedのショップで購入したが、その際にこれまた数ヶ月以上悩んでいるサドルも試させてもらった。
事前のレビューBlogの下調べではロングライドはROMINが良いと目にしていたが、座ってみた感じだとPOWER EXPERTが抜群にフィットした。これは近々買うと思う。というか今すぐにでも欲しいくらいだ。
そして自転車がPinarelloなのに、身につけてるものがSpecilizedばっかりである。(バーテープ、シューズ、グローブ、サドルバッグ)
だが声を大にして言いたい。他の製品と比べて質が良いのに価格が安いから満足度が凄まじく高いのでオススメだ!と。
さらにブランドのロゴが派手に入ってるわけではなく控えめなのも素晴らしい。
自転車に装着しても、純正部品よりもブランドを主張しないためにシックな装いになる。そんなブランドは恐らくSpecializedだけではないだろうか。
そして質が高いし、価格も良いので文句無しだ。
個人的にバーテープとシューズ、グローブの3種は、もうSpecialized以外は考えられないほどに気に入っている。

というわけで、そんな装備で千葉を走ってきた。
やはりバイクの見た目がよくなるとテンションがあがるし、テンションがあがると自転車は楽しくなる。
天気の良さと追い風ばかりだったこともあり、最高のライドとなった。

向い風に往復ビンタされる日

#200317

荒川CR(サイクリングロード)をずーっと北上して終点まで行き、そこから熊谷市を越え、深谷市に向かう。そこには花湯の森という温泉施設がある。

個人的に行った中で最高の温泉をと言われると、最近レコード更新された飛騨高山の奥飛騨ガーデンホテルの焼岳が一番になるが、その次となるとこの花湯の森になる。

花湯の森と焼岳は共通している点がある。露天風呂が庭みたいになっているのだ。
露天風呂の周りに樹木があり、落ちた花や葉が湯に浮かんでいるその情景が風流で好きなのだ。
焼岳はさらに四方を山岳に囲まれているので、雄大な大自然を湯船から見れるが、花湯の森なら庭のような池があり、もう少し先の季節なら桜も見れる。

埼玉に住んでいた頃は片道40kmほどだったので足繁く通っていたが、やはり東京に引っ越してからは回数が減ってしまった。
それでも友人の家に行く時はほぼ必ず寄る程度には贔屓にしている。

今日も友人と待ち合わせ、2時間ほど湯船に浸かっていた。
やはりここは暖かくなったこの季節の日中が良い。
さらに今日はほうとう鍋も頼み、美味しい鍋も堪能した。

が問題は、往復のどちらでも向い風になっていて、亀のような遅さで自転車を漕いでいた。もちろん必死に漕いでいるので現在、膝が筋肉痛気味だ。
サイクリングロードは遮蔽物もなく風が吹き付けるため、本当に進まない。
脚力鍛えたい…。

筑波山で血反吐を吐く

#180317

筑波山に行きたいという元先輩の要望で、筑波山へサイクリングに出かけた。
いつも通り不動峰から登ろうとしたら、なんと雪で通行止め。
そんなわけで初めて表筑波というのを登ってみたが…アホだった。傾斜が10%以下になる方が少ないという凄まじいキツさ。

正直もう一度登りたいかと言われると、とりあえず痩せた上で筋トレして脚力をしっかりつけてからという感じだ。
不動峰から登るため、いつもは下るだけだったので気にしてなかったが、まさか登るとあんなに壁みたいな傾斜だったとは…。

それはそうと先輩に言われて知ったのだが、表筑波の麓にある沼田屋の「かりんとうまんじゅう」が有名とのことだった。そこで降りた際に立ち寄り試食したところ、しびれるほどに美味しかった。
おばあさんが数人で経営している店で、印象的だったのは試食が積極的に補充されていた。しかもそれが出来立てて温かい。この温かい状態の「かりんとうまんじゅう」は素晴らしい美味しさだった。
危うくカロリーを消費しにきたのに、カロリーを増やすところだった…。
といっても2個食べてしまいました。

もしお近くに寄ることがあればとてもオススメです。

ガルパンはいいらしいぞぉ…

土日は晴れていたのが風が強い日だった。
週末は郊外に出たいと思っていたら、友人が大洗でしか売っていないグッズが欲しいとつぶやいていたので、それを目的にしようと思った。
つまり2度目の大洗だ。

土曜日は、またしても昼手前に起きてしまった。
起床した時点ではまだ11時だったため、手早く用意を済ませ、いざ!と外に出てペダルを回し始めた……しかしケイデンス(ペダル回転)センサーが反応しない。
自転車を止めていじくり回すも反応しない。
1ヶ月前に落として新しい物を3000円で買ったばかりなのに…。

さすがに大洗までの200kmを不良のまま行く気にはなれず、一度部屋に戻り整備しようと思った。
が、センサーが壊れたようでなんともできなかった。
しかたなく、今のサイクルコンピューターに付属していたセンサーに付け替える。ペダルにゴムを巻きつけるタイプのためイマイチ好きになれなかったので使っていなかった。
そのため従来の磁石式を使っていたが現在は販売されておらず、プレミア価格化していたので諦めるしかない。
さいわい近場のホームセンターに行くと、強力だが剥がすことができる両面テープというのがあったので、それで貼り付けることにした。

開けて日曜日。
朝5時に部屋を出て、まだ暗い中走ることにした。
天気予報では曇で北風となっていたので、これは地獄の行程になる…と覚悟していたのだが、江戸川CRを北上する時だけ向い風で、それ以降の柏までは追い風となり、さらにそのまま大洗にいくまでずーっと追い風だった。なんという運のよさ!おまけに日が登ってからは快晴だったため、最高に気分が良いサイクリングとなった。
大洗には予定よりも早めに到着することもでき、無事に目的の物を購入。

大洗の市場で干し芋ソフトクリーム(茨城は干し芋が有名らしい)を購入して食べたが、干し芋がとても美味しかった。
買って帰ろうかと物色したが、1kg1000円と値段よりも重量に怯んでしまい諦めた。
ガルパンはいいぞぉとかいいながら、自分用には何も買ってないあたり信者から刺されそうだ。

そのあと波止場へ行き、寝っ転がって休憩。
天気は快晴で、風は穏やか。
文句のつけようがない昼寝に適した状況だった。

帰り道は当然向い風となり心が折れそうになったのは言うまでもないが、なんとか無事に帰宅できた。
いつもは早朝にでかけることがないが、日中を長く走ることができて、とても気持ちよかったので今度からは早朝に走る回数が増えそうだ。