Keychron カスタムコイルパイロットケーブルを購入した

「自己満足こそ最高の快楽だ」(ある富豪の台詞)

キーボードは無線または有線接続する。
無線接続はUSB2.4GHzのレシーバーと接続するタイプは入力遅延がほぼないのでゲーミング用途で使用可能だが、Bluetooth接続はやや通信にわずかな遅延があるため、一般的にはゲーミング用途にはあまり向いていない。
ボクが使っているKeychron K3は当然のごとくゲーミング向けデバイスではないのでUSB無線ができない。しかも何故かWindows側でBluetooth接続が上手くいかないので有線接続で使っていた。

PCが机からやや離れた位置にあるため、Keychronに元々ついていたUSBケーブルでは結構ギリギリだった。具体的にはキーボードから斜めに机を横断して接続されていている。
なんというか無理やりつないだまま。という感じが否めない。
「でもUSB-Cで繋いでいるのだから、高速なんだろうか」と勝手に思っていたが、片側はType-Aってことは3.0なのかな?と引っこ抜いてコネクタ確認するとUSB1.0だった。
いやお前遅いんかーい。というガックリとした気持ちに。

ならケーブルを長いものにしようかと思い至ったとき、以前メルカリでコイル状になったケーブルが結構な値段で売られているのを見た。そしてなぜか途中に鉄製のコネクタ(アビエイターコネクター)がついていた。
電気はケーブルとケーブルをつなぐような接続端子があればあるほど抵抗になる。ただキーボードは単純な力学作用の送信デバイスだから複雑な送信をしないから自由なのかなーとは思っていた。

しかしこのカスタムケーブルに関しては、元々のUSB-Cをアビエイターコネクター(GX12)のオス・メスコネクタで分け、再接続した先がUSB-Cって、見た目以外の効果がなくて「なんで???」という感想しかわかない商品だ。
どこをどう調べても本当に見た目以外の効果・メリットがない。
それに3,000~1万円である。
キーボード沼の狂気。

Keychronの商品なら$15で買える

USBのキーボードケーブルを買おうと探したとき、意外とキーボードにあうケーブルは販売されていない無いことに気付かされた。
特に多いタイプはコネクターにロゴが入っているものでロゴの主張がある。その次はケーブルの質感が気になってしまう。Keychron純正ケーブルの編み込みでしっかりとした作りながらコネクタが主張しないデザインは、こだわりのあるメーカーであることを感じさせてくれる。
これをそのまま置き換えるのが結構難しい。

そこでkeychronのサイトへ行くとアクセサリーとしてあの狂気の産物、コイル形状にコネクターがついたケーブルが販売されている。
国内サイトだと3,565円で、黒色は入荷待ちだった。

Keychron カスタムコイルパイロットケーブル

本国サイトのほうでは$15となっていたが、やはりこちらも入荷待ちとなっていた。
どうせ当分入荷しないんだろう、と一応お知らせメールだけ登録しておいたら3日後に本国の方で入荷の案内がきた。

余談だが、キーキャップもカスタマイズしてみようとそちらも入荷お知らせ登録していたのだが、そちらも入荷した。
ただ結果としてK3ではそれらのキーキャップは使用できないというか、具体的には「ロープロファイルダブルショットPBTキーキャップセット」のみ使用可能だが、文字部分が透過しない。K3本来のキーボードの光り方にならず異なる見た目になる。
それならいいやとそちらは注文せず、数日悩んだ後話のネタになるかとキーボードケーブルだけ購入。5/12に注文し、5/21のお昼前に届いた。注文から配達完了まで、だいたい1週間ちょっとだった。ちなみに価格は米ドル計算になるので$25.20(商品$15 + 送料 $10.20)を日本円で換算してほしい。(買った時は3,400円ほどだった)

シンプルなパッケージ

実物と感想

商品のページには掲載されていないが、USB-Cの両端以外に、USB-CをUSB-Aに変換するコネクタが付属している。(写真中央)

開封収納

ケーブルの質感は、キーボード付属ケーブルがより太くなってコイル状になっている。
そして見た目以外になんの意味もないアビエイターコネクターがずっしりと繋がっている。
正直、LANを敷設したりしてきた人間としてはアビエイターコネクターのはめ込んでからしっかりとねじ込んで「外れませんでー!ちゃんと通信しまっせ」というやる気を感じさせるのは嫌いではない。キーボードケーブルという短い距離で必要かといわれると感情がどこへ行けば良いのかわからなくはなる。

実際に設置すると「ボクはじめからここにいました」といわんばかりにピッタリと収まる。
Keychronは今でこそちょっと高いキーボードブランドとなってしまったが、ボクが買ったころのK3が$79でこれ買えるのかー!という利益よりも質に拘っていますという大手にはない、プロダクトメーカーならではのコダワリが好きだ。

OMEN 27iの下部ライトはよく製品レビューで「なんのためについてるんだろうこれ」ってコメントが多かったけど、「アビエイターコネクターが照らされて最高なんだが?シンデレラ生まれちまったなー!」という自然な結婚してた。

本当に机上の景観だけがよくなるためにお金を使ったわけだが、自己満足以外の何ものでもないので、誰にもおすすめしない。ただ国内でそれなりの長さのUSB-Cケーブルを買う場合1,400円前後になるので、まぁそれならちょっと足して満足度が高いなら、ありかなぁ……と買ってしまった。
わりと満足。

どうしようもないオチとしては、机の横断が気になってケーブルを買ったけど、そもそも購入したケーブルはコイル形状となっているためそこまで長くない。
だから延長ケーブルを買う必要があったが、OMEN 27iにはUSBハブ機能がありUSB-AとUSB-Bで接続すると利用できる。そうすればキーボードケーブルをモニター後ろに指すことができるので問題解決できますやん。というかUSB延長ケーブルが思いの外高かったので部屋に転がっていたケーブルでそうしたわけだが、それならコイルケーブルいらなくて問題解決できたのでは?となる。

自己満足こそ最高の快楽だ。

【泥沼に沈み込みたい方向け】アビエイターコネクターとコイルを自由に思うがままにカスタム・自作する場合

アビエイターコネクターを使って思うがままにカスタムできるお店「nokke/cables」がある。
あとは輸入しているお店で購入もできる。Duceyキーボードで有名な「ふもっふのお店」とか。
もちろんUSBケーブルとアビエイターコネクターなので電子部品を購入しはんだ付けをすれば可能でもある。Youtube動画で色々でてくるが1,500円~3,000円で可能な模様。

あとAmazonでもGunMjoというメーカーが展開している。ややお安い。

USB-C変換コネクターの規格違反について

USB-Cで調べると規格違反について書かれているものがよくでてくる。
動作保証の問題もあるし、ケーブルの長さはGenのバージョンによって決まっているので、延長してはいけないとか、USB-C to USB-Aのケーブルに変換をいれて USB-A→USB-C to USB-Aで接続して破壊もある。(ホスト認識機能が消えるため接続先が壊れるし、バッテリーとPCを接続すると炎上する可能性がある)

ただ今回の商品のようにキーボード側のUSB-C接続が絶対で、その上で出力がUSB-A接続の必要がある場合、変換自体は規格違反ではあるが個人が規格を理解した上で行うのであれば問題はないと思う。(USB-C→USB-Aケーブルは違反ではないので)また供給電力も低く熱を持たない。
海外の製品を使う場合、技適の電波法違反もそうだけど、ちゃんと使う商品の規格を理解した上で使う必要がある。そうでないのであればちゃんと国内流通されている大手メーカーの商品を使おう。

アフィBlogが中身スッカスカなのに、アクセス数稼ぎ命でクソデカ主語で大事みたいに騒いでいるのを鵜呑みにせず、正しい知識を持つようにしないとね。順番に見ていきましょう!じゃないんだよ。滅べ。

#040922

G PRO Xをメルカリドナドナ

実物に触らずに買った高級マウス Logicool G PRO X SUPERLIGHTは、手に合わなかった。
今まで何十年もエルゴノミクス(人間工学)マウスを使い続けていたことで、左右対象型のマウスは持ったときに落ち着かず、操作中に持ち方が多々変わっていた。
あと致命的に手が大きいことと、G PRO Xの背が低いことが災いして親指と小指でつまむ持ち方になっていた。この状態で左右対称型ゆえに薬指の置き場所が迷子となってしまい落ち着かなかった。

ボクは今までずーっとマウスは親指と薬指で操作してきたこともあり、使いづらいなーと感じながらKovaaksを毎日続けていた。
ただ最近、SYW(Smooth Your Wrist)easyをプレイしていて、もう致命的なほどマウスの左右移動が安定しないのを感じて、ヤケクソでマウスにタオルをかぶせて持ったらスコアがあがった。「あ、これ完全にマウスが手に合ってないのか……」と、マウスに手を合わせようと頑張ったけどムリだったことが判明してしまった。

RAZER DEATHADDER V3 PRO‍が1月返品可能でお試しできる

8/26に発売されたばかり

RAZERのDEATHADDER V3を公式購入した場合、合わないなら30日以内なら返品してもいいよ(返送送料無料)とあったのでお試しするつもりで購入した。むしろ返品前提で購入した感じだ。
前作のV2の方が安いが、G PRO X SUPERLIGHTが63gと最軽量だったので、その重さになれたことがあって同じ重さのV3をどうせなら試してみようと思った。

しかし実際購入後、配送が香港からドンブラコしてきている。
何故か国内で買ってもそこまで安くないし、初回購入クーポンで1400円引きだったので、気に入ったらそのまま使えばいいやと思い、G PRO Xはどうせ売れないだろうとメルカリに出品したら数時間で売れてしまった。

9/1の夜に購入し、9/5に到着予定なのでだいだい4日ほど。
ちなみに届かない場合は、マウスがない人になってしまう。
お急ぎならAmazonしよう。
白の方がかっこいいけど、汚れそうなので黒を買った。

Ducatiの3年目の12ヶ月点検を申し込んだら無事に2ヶ月後だった

ただの愚痴。
オイル交換を自分でやるようになったこともあるけど、予約で一杯なのか2ヶ月後で、さらに入庫してから1月預かりと言われた。
もうさすがに別のディーラーにお願いしようかなって気持ちが強い……。

Keychrone K3がやってきた

先週注文した「Keychrone K3」はPre-orderだったが、注文から1週間ちょっとで到着した。
色々なレビューblogで「到着したら箱がつぶれていた」などの写真をみていたので、どういう状態で届くのか不安だったが、キーボードの箱を包むかなり大きなエアークッションを緩衝材にした状態で配達された。(黄色いDHLのビニール袋→大きなエーアクッション→キーボード外箱)

薄いビニールフィルムで画面が反射してしまった

さっそく保護フィルムを剥がし箱をあけてみると、iPhoneの化粧箱と同じくゆっくりと上箱と下箱がずれていく作りで高級感があった。

薄い白いフィルムにつつまれた本体と内容物

内容物の接続ケーブルはUSB Cが1本。それに交換用のキーキャップ(標準のキーキャップはMac用のものが取り付けられててWindowsで使用する場合は付属の物に変更できる)と、キーキャップ外し器具が入っていた。左下とげ抜きのようなものは、おそらくスイッチ交換用の器具。

最新のBluetooth仕様だったため認識するが不安だったが、ボクの古いMac Pro 2010でもスンナリとペアリングできた。
あと使うまではキーボードが光る機能って正直いるかなー?と思っていたが、いざ使ってみるとこれはとても良いと感じる。

打鍵感も赤軸を選んで正解だった。
HHKBよりも静かなキータッチ音で打鍵感も好みだ。
たまにレビューでみていた「右下の十字キーを間違って押す」というのは、今のところ気にならない。というかむしろHHKBだとfnキー+αで操作するため、やっぱり十字キーあると便利だなと感じた。

唯一の慣れないと感じたポイントはHHKBでは右上のBSキー上にあった「〜」の位置が真反対の左上(1の左)にあることにだけだ。
あと購入後に知ったことだが、K3ではキーボードがゴム足のためチルド機構が存在しない。
チルド機構がほしい方はK2を買う方がいいと思う。

肝心の見栄えは最高の一言。
無駄を限りなく省いた外観は最高にカッコいい。
これで本体価格$79は破格だと感じる。

キーボード難民の方にもおすすめ。

Keychron オフィシャルWebサイトはこちら

Keychron K3を注文した

自宅で使っていたHHKB Lite(4年ほど使った)のスペースキーとB・Nキーが突然効かなくなった。散々ストロングゼロやビールやらを浴びせていたので壊れずして壊れたという感じだ。
過去に何度もあったことなので今回も分解して治そうとしたが、どうもフィルムパターンの根本部分に水が入っていて短絡(ショート)のようだったので、パターンを綴じている部分を剥がそうとしたら力強くパターンごと引き裂いて剥がれた。
わかりやすく言うとトドメを刺してしまった。

とりあえずと古いキーボードを引っ張り出して使っているが、なんか安いメカニカルキーボードないかなーと探すと素敵な商品をYoutubeで紹介している人がいた。
それが「Keychron」。

動画ではKeychron K2(v2)の紹介がされていたのだが、サイトを見に行くとK3というケースが極限までなくなったようなモデルが先行注文できるようだった。
K2ではカスタムすればするほどお値段が変わっていたが、K3は実験モデルなのか価格が$79固定で注文ができるようだった。

早速注文しようとカスタマイズする。
まずはバックライトを白単色か流行りのゲーミングRGBのどちらかから選ぶ。
七色に光らせるつもりはないが、オレンジ色にしたいと考えRGBを選ぶ。
次にメカニカルキースイッチを手軽に交換可能なhot swappableにするか、半田づけされたものにするかだが、ここで次のメカニカルキースイッチをどれにするかの組み合わせで在庫切れが出てしまう。
買おうとしていたhot swappableと赤軸は在庫切れだった。

以前のキーボードでは茶軸を使っていたが、現在使っているHHKBが割と重めの45gで気に入ってるので、できれば重いスイッチがいいなーと考えていた。
しかし在庫切れでいつ入荷するか不明。
どうしたものかと選択可能なスイッチのスペックシートを眺めていたら、あることに気づいた。

黒軸が50gと少し重めだがhot swappableで在庫がある。
赤軸の交換スイッチのセットは$19。
つまり黒軸で注文しつつ交換用の赤軸も購入すれば直ぐに注文が可能だった。

行くか……でもそのうち在庫が復活するのでは……と1日悩んだ結果。

1万3000円ならメカニカルキーボードとして高くないし、いったらんかーいと購入。
キーボードの価格基準がHHKBになってると頭おかしくなる。

10% OFFクーポンがあるよ!ってサイトにあったのでリンク取得したけど、K3では使えなかった。もしその他のK2とかを購入される方がいたら、こちらのリンクでクーポン取得をどうぞ。
Keycrhon 10% OFF クーポン

2021/01/14 19:00追記
ほしかった組み合わせで在庫復活したのでサポートとやり取りして注文をキャンセル。再注文した。あとは届くのを待つだけー。

2021/01/22
届きました。

東北旅2019 準備編 #02

Continental Grand Prix 5000TL 海外通販の罠
(Mavic Kysrium PRO UST + 5000TL)

少し前のこちらの記事「Continental Grand Prix 5000 TLを安く買いたい…」で書いたが、これが本当に出発前に届くのか不安でしかたなかった。
26-29日に到着と表示されていたのを信じたのが悪いが、結局29日に届いた。17日に注文したので12日で到着した計算となる。
やはり海外通販は気長に待てる時にするものだと思った。

GWに入った27日には川崎東郵便局で通関手続き中となっていたが、次の日はそこから進展していなかった。
そのため29日も教習所で配達状況を確認していたが、教習が始まる前に最寄り郵便局から持ち出しとなっていたので安心した。そして部屋に帰ってきたら宅配ボックスに入っていたので早速開封。

“東北旅2019 準備編 #02” の続きを読む

Continental Grand Prix 5000 TLを安く買いたい…

Mavic Kysirum USTの標準タイヤYKSION PRO USTは、過去に1000km未満で2回ほどパンクした。(どちらも石を後輪で踏んでしまいサイドバースト)
乗り手が標準体重なら問題のない範囲かもしれないが、体重が重めのボクでは耐パンク性能に不安を覚えるのためあまり好きではないと思っていた。痩せない体が忌々しいのだが、それでもロングライド好きなボクとしては転がり性能よりも、どちらかといえば耐パンク性能の高い丈夫なタイヤが欲しい。

そこに昨年、ZONDAホイール時代に長年お世話になっていたContinetal Grand Prix 4000 Sの後継が10年ぶりにリニューアルされてGrand Prix 5000として発売された。しかもチューブレスも同時にラインナップ。
しかしこれがまた発売当初は1本1万円という価格で、ちょっと…いやかなり高めの印象だった。
ただレビューは高評価の嵐で、新たな鉄板タイヤとしての予感は感じていた。

あれから数ヶ月たち、楽天市場でも最安値7200円というこなれた価格になってきたことと、今年のGWはまた東北旅をしたいと考えているので信頼できるタイヤで向かいたいという思いがあった。4月に入って以来、いろいろな価格サイトをフラフラとしていたが、まだまだ売れ筋商品のためか海外通販サイトでも投げ売りセールはされなかった。

ところが今日みるとBikeINNという海外通販が1本5,400円で販売している。これが現在は最安値のようだ。ついでにContinental製のシーラントも国内で買うより半額のため購入。
前後2本+シーラント+送料(日本郵便)で12,600円也(税込)。
どんぶらこされるのため到着まで時間がかかるが(2週間ほど)、国内で買うより4,000円もお得。また関税も16,600円未満のため発生しない。

ちなみに国内最安値は楽天のサムライディングさん16,700円でした。
ポイントMAXでも2,000円びきだったので、今回はどんぶらこ。
いつくるかな…。