#190325

良品週間 2025.03.21~03.31

今週末から無印良品週間が始まるようだ。
ちょうど蒸し器とステンレスメッシュトレー、あと化粧水が欲しくて待っていたので助かるー。
ステンレスメッシュトレーはヘルシオでぽいぽいっと放りこんで蒸し野菜を作るとき用。
蒸し器は、味噌汁などを作っているとき、鍋上の湯気を再利用できるちょうどよい大きさだと、SNSで紹介されていてほしかったのだ。あと何故かタイムリーに使っていた18cmの蒸し器が壊れた。何の運命だ。

無印良品 竹材 蒸篭/本体 深型 大 84376528

無印良品 竹材 蒸篭/本体 深型 大 84376528

1,505円(04/09 16:28時点)
Amazonの情報を掲載しています

それは話が違うやん

今現在、このblogに流入する一番のキーワードは某レバーレス天板カスタムの投稿に関連する検索ワードで、組み合わせによっては一番上に出てきてしまうのも知っていた。
ただそれだけなら「日本公式より上にでるのはやめてくれめんす……」とか「blogを書いて残す人が減ってしまったんだな……」と思う程度だったけれど、昨日みたら検索結果画面に投稿に付随する画像まで掲載されていた。
「おいおい、それはまた話が変わるやん?やめてもらえますかねェ?」と真顔になり、削除申請したり、blog内の画像アップロードフォルダに対してnoindexしろとapatchとrobot.txtに記述した。

ボク自身がSEO対策は嫌いだと思っているため、とくに設定らしい設定をしていなかったのが悪かった。設定の甘さが原因でクローラーがやりたい放題インデックス登録し、表示結果で画像も表示されるようになったことで起こっている。悪意しかない。

どうしてボクがSEO対策を今までしなかったかというと、別にこのblogを大勢に見てほしいという気持ちがないからと、SEO対策専門を謳う企業に良い印象がないから。(やってることが詐欺とどう違うのかがわからない)そもそもGoogleはお気持ち一本でクロール設定をコロコロ変えるため、それに付き合うコストを感じない。

昨日ちょうど「また烏滸言を……」と思いながら暇つぶしに見るにはほどよいサイトで、「大いなる力には何の責任も伴わなかった」という投稿で興味深い内容があった。

そうしてGoogleはメタクソ化する。

2019年、Googleは転換点を迎えた。検索はこれ以上成長できないほど拡大していた。我々の90%以上がGoogleで検索し、ありとあらゆることを検索していた。頭に浮かぶ思考や何気ない疑問はすべてGoogleに入力する時代になった。

Googleはどうやって成長を続けられただろうか?もうGoogleに乗り換えるユーザは残っていなかった。我々もこれ以上のことを検索するつもりはなかった。Googleに何ができただろう?

実は、昨年のGoogleに対する反トラスト法裁判で公開された内部メモのおかげで、彼らが何をしたかが明らかになった。
彼らは検索をわざと劣化させたのだ。
システムの精度を下げることで、答えにたどり着くには二度以上検索する必要が生じ、結果として検索クエリの数が倍増し、表示される広告の数も倍増した。

さらにGoogleはJedi Blue(ジェダイ・ブルー)というコード名で、Facebookと秘密裏に違法な共謀関係を結び、広告市場を操作した。価格を固定することで、広告主にはより多くを支払わせ、出版社にはより少なく支払われるようになった。

そしてこれが今日のメタクソ化したGoogleの姿だ。どんな検索をしても、AIの生成したスロップの塊が返ってくる。8ポイント、白地に10%グレーのほとんど見えないADという文字が付いた5つの有料結果の上に、さらにAIスロップで満たされたSEOショベルウェアサイトからの10のスパムリンクが続く。

それでも、我々はなおGoogleを使い続けている。我々がそこにロックインされているからだ。これが外から見たメタクソ化の姿だ。エンドユーザに良いサービスを提供しながら同時にロックインする企業。次に、ビジネス顧客を優遇するためにエンドユーザへのサービスを悪化させ、同時に彼らをも囲い込む。そして最後に、すべての価値を自分のものとし、巨大なクソの山と化す。

大いなる力には何の責任も伴わなかった / heatwave_p2p

このサイトは元が英語投稿のため “great power comes great responsibility” を皮肉ったのだろうけれど、海外のGeekこのフレーズ好きすぎでしょう。ボクも大好きです。sudoするとよく目にする警告文でもある。
個人的にnpmの警告文 “I sure hope you know what you are doing” が好き。

「システムの精度を下げることで、答えにたどり着くには二度以上検索〜」の一文を見たとき、「あ!なるほど!Google頭良……!」と笑ってしまった。そんな企業に振り回されるのをアホらしいとボクは思っていたので、SEO対策を熱心にしなくてよかった。

もちろんblogで収益を得ることができる現代において、SEO対策を熱心に行い、AIに他人が書いたblogやニュースサイトの内容を蒐集させ、それをいい感じに内容を変更させ、自動で投稿し、「いかがでしたか?(歯茎)」で勝手にお金がチャリンチャリするのが賢いのは言うまでもない。
圧倒的に収益性で評価すれば正しい。
ただボクが「イカガデシタカブログ」を嫌うのは、内容の正誤どうのこうのいうより、閲覧に時間を奪われた感覚になるから嫌いだ。なんというか落とし穴に落ちてしまったような感覚になる。

そんなこんなでSEOの設定を改めてちゃんと行った次第。
効果なんてないだろうけど、AIで勝手に蒐集しないでというのもrobot.txtに設定した。
検索エンジン避けの設定は悩んだけれど、今回は設定しなかった。「名前を忘れてしまったけれど、あのサイトなんだっけ」と探して見つからないときの悲しさをボクは知っているからね。

そんな大勢の不特定多数に見られたい気持ちも承認欲求も希薄な人間が、こうしてわかりづらい暗号めいたタイトルで毒にも薬にもならない文章を今日も書いている。
趣味とはそういうもの。
ほどほどが良いんだよ。

0

毎年仕込まれているアレ

セブンイレブンでApple Accountチャージで交通系IC 10%付与

去年は最大5000円分だったのが1万円まで拡充したようだ。
自分はソシャゲからすっぱりと身を洗ってしまったのもあるけれど、Appleでほしいものやソシャゲで課金する可能性があるなら10万円チャージは悪くない選択肢。

キャンペーンサイトはこちら(相変わらずわかりづらい)
(セブンイレブンサイト > セール・キャンペーンの中にだけある)

Appleの2025初売りは 1/2〜1/5

Mac本体の初売り対象はAir15/13 M3と13 M2。Mac miniとMac book Proが対象外なのはAppleらしい。ほっといても売れる商品をわざわざ売る必要はないようだ。というか2025初頭の製品更新でAir M4が噂されているのでただの不良在庫処分ですやん……。

もしAppleの初売りを購入予定があるなら、楽天リーベイツで事前登録して経由購入することで楽天のポイントも付与される。リーベイツは楽天IDを持っていれば利用可能なので、この時だけでも利用するとお得。

セブンイレブンのキャンペーン情報を見るとGoogle Playが5000円以上なら10%付与とかあるので、こっちはこっちでソシャゲやってるとお得ではありそう。

0

放送大学入学でモリサワる(990円)

本当にそんなバグみたいなことできるのだろうかとやや不安だったのだけど、無事990円で利用可能となった。
Morisawa Fontの学生認証はSheerIDという認証会社を利用している。
この対象大学として放送大学はちゃんと登録されていることは知っていたものの、とは言えどそんなウマい話があるわけ……と思っていたけど普通に通れた。

というわけで放送大学へ入学し、放送大学から発行される学生メールアドレスでMorisawa Fontのアカウントを登録。

放送大学に入学

放送大学の学生専用サイトから「学生カルテ」→「授業料納入情報」を表示しPDFで出力してSheerIDに提出すると数時間ほどで「【Morisawa Fonts】SheerIDでの学生認証が完了しました」というメールが届く。

その後はMorisawa fontの学生向け スタンダードページから申し込み。

Uoooooo!!!

ヤケクソ値引きみたいな価格が最高だ。
これで商用利用でも使えるのだからこのためだけに放送大学入学も価値があるけど、放送大学で大卒の最終学歴も目指せるのは一石五十鳥くらい価値がある。

というわけで10月から大学生になり申した。
心のどこかで最終学歴が高卒・専門卒というのがひっかかりつづけていたものの、当時は大学に行くことも難しかったので半ば諦めていた。
放送大学の存在は知っていたものの、そのためだけに入学はどうしたものかと悩んでいたので、モリサワの件は背中にアポロウーサされたような気持ちだ。ナッテナイネェ!
入るは簡単、卒業は難しいのが放送大学と聞いているので頑張って勉強しよう。

+5

CIO SMARTCOBY Pro SLIM 35Wが20% OFFクーポンで¥3,854と激安(9/17〜9/21まで)

CIOのSMARTCOBY Pro SLIMは本体重量180gで、USB-C ✕ 2 / USB-A ✕ 1の計3ポート 10,000mAhと長距離ツーリングの利用に持ってこいだったので安くならないかなーと定点観測していた。

Keepaの最安値では¥4,000だったので、その価格まで下がったときに買おうと思っていたら20% OFFクーポンが表示されていた。試しにカートに入れて適用してみると、¥3,854となり「あれ、これ最安値より下では?」と気付いたので注文。

パススルーがあるので、先に買ってあったUSB-C 45Wチャージャーで高速充電しつつ、USB-Aでインカムの充電もできると考えた。

長年「Anker PowerCore 10000」を使ってきた。この本体重量180gは、なんとなくこのくらいが気にならないという手に馴染む重さと形で気に入っていた。ただ購入履歴を見ると2016/08購入とでてきたので、さすがにもう買い替えでいいのではと感じていた。

北陸旅のとき、旅行中に寿命での故障を恐れて、後に買っていたAnker PowerFusion 10000を持っていったらバッテリーだけ死んでいた。仕方なく現地で適当なモバイルバッテリーを購入し助かったものの、どことなくこれからも使い続けるのはなーという商品だった。悪く言えばなんとなく気にいらない。

やっぱり日常的に使うものは、使って気持ちの良いものであってほしい。結局1月ほど悩んだ末購入。ちょうど安く買えてよかった。
物との相性ってあるよね。

届いた製品の感想

Anker PowerCore 10000と同じ重量(180g)なので、両手で比較してみた。
厚みはAnkerの方があるが側面が半球円なので、握って持ったときの体感的な軽さのようなものはAnkerの方が良い。

とはいえど、CIOは3ポートで同じ重さで薄いデザイン。
そこまで目くじら立てて気になるほどではないと感じた。
パススルーも早速USB-Aでインカムを充電してみたところ、USB-Cでバッテリー充電しつつインカムも充電できた。バッテリー充電中のインジゲーター表示が数値ではなく、バッテリーアイコンなのは遊び心があって良いと思う。
気に入ったので長く使いたい。

あと付属品云々だと、Ankerは布製ケースがついてることが多いけれど、CIOはその辺は一切ない。短めのUSB-Cケーブルだけついてきた。これ0.15m(0.3mだった)のだろうか。買わなくてよかった……あやうーい。カラビナケーブルホルダーだけ追加で買おうと思う。

0

Povo 2.0を1月10GB 1,666円で使うチャンスがきた

今年の2月にUQモバイルからpovoに移動した。移動した理由は早合点したためだが(60GB/90日を120日だと勘違いした)、60GB/90日でも月額2,163円となり、UQモバイルくりこし5Gプラン 15GB / 2,728円と比較しても、月額は-564円圧縮できていた。

ボクは1月のデータ通信量がだいたい8G〜10G未満のため、UQモバイルの15GBだと半分ほどが毎月繰越として発生していた。もっともpovoに移動したあとも、60G/90日プランがもうすぐ終わるのに残り35GBある。大量に無駄だ。
ただここがpovoもいやらしいところで1GB、3GBのあとは飛んで20GBとなり、間のプランは存在しない。さらに20GBプランは2,700円とUQモバイルとほぼ同じ金額が設定されている。足並みが揃ってて偉い!(般若)

しかしここにきて期間限定で120GB / 365日 20,000円が登場。
つまり月額1,666円で10GB。
この瞬間を待っていた!」の言葉しかない。

povo 120GB / 365

期間は2023/05/24〜2023/06/24まで購入可能。
もしギガが不安ならば、povoにはギガ活でOKストア2,000円買物やローソン500円買物をすればギガが貰える。これを併用すれば、全然やっていけそう。

おまけに5月または6月に購入すればボーナス月の支払いになるのも心憎い。
サンキューpovo

2023/06/04 追記
6/4 23:59に60GBプランが無くなるから買うかーと購入したら、購入即適用なことを忘れていた。ンギギギ。

2023/07/20 追記
現在は180G 22,400円がでていてそちらの方がお得である。あとだしじゃんけんすんなよー!酷いやん。

0

AmazonでPS5が普通に買えるようになったけど

Amazonは少し前からPlayStation5の購入には、招待をリクエストみたいな状態になっていたけど、昨日から在庫が潤沢になったようでディスク挿入版は通常購入可能になった。(販売元はAmazon.co.jp / デジタルエディションはまだ招待形式)

PlayStation 5 (CFI-1200A01)

PlayStation 5 (CFI-1200A01)

78,586円(04/09 07:51時点)
Amazonの情報を掲載しています

ゲーミング性能があるPCを去年買ったので、高性能なコンシューマー機にそこまで魅力を感じなくなったのは確か。
今だと専売ソフトも少ないしね……。今年の6月にFF16がでるのは面白そうではあるけど、そのうちPCでも出そうだから、PC版待ちでもいいかもなーという気持ち。

少し前はPlayStation5とXbox one Xが欲しかったのだけれど、いざいつでも買えますとなると、欲しいゲームがあるわけではないしいいかーとなってしまっている。
PS4 ProももっぱらTVでAmazonPrime見る専用になってしまっているし、Xbox oneに限っては起動すらしていない始末。

それよりかはGeforce 4070が欲しくなりつつある。

  • フルHD~WQHDでの性能ははほぼRTX 3080と同等
  • ネイティブ4KはRTX 3080よりやや低いみたい
  • AIフレーム生成 DLSS 3対応(3080はDLSS 2)
  • さらにAV1ハードウェアエンコード対応(新動画コーデック規格)
  • 国内販売価格は9.5万〜11万

ヤフオクで3060が35,000円ほどで売れれば、超性能が悪くない価格で手に入ると思うと素敵に感じる。問題はそんな超性能が発揮できるゲームを真剣が思いつかない。

APEXも競技スペックで動かしてると不自由ないし、毎日やってるのももっぱらKovaaaaaarkだし……。

0