珪藻土バスマットのお手入れ

流行りで買ってみたら意外と良かったというのが、珪藻土バスマットだった。
それまでは週に一度の洗濯の際にバスマットを洗っていたが、やっぱり風呂上がりも清潔な方がいいなーというのが心情。
もっとも珪藻土バスマットも珪藻土の中は雑菌がいっぱいだぜ!っていうのを、キュレーションメディアの衰退期に取りざされていた気がする。

結局9000円の高級品を買うほどではないしなーと思っていたら、Amazonで安い物があったので2年前に買った。

クモリ(Kumori) 珪藻土 バスマット 約60×39×0.9cm グレー

3000円ならいいかなーと思ったのが決め手。
ちなみに高いものというか、珪藻土バスマットが話題になったのはキュレーターが紹介していたSoilというメーカーの物。

soil バスマット ライト

どちらにしても同じ珪藻土バスマットなのだが、一体何が違うのか。
ちなみに笑える話しとして、Soilの珪藻土は汚れが気になる人向けにカバーが売られた。
もはや珪藻土バスマットとは一体何なのかという哲学的な商品展開に笑った。

さて、だいたいこの珪藻土バスマットを買った方がぶつかる問題が、吸水が悪くなるというもの。
これには様々な解決方法を紹介した記事が存在し、「冷暗所で影干し」「やすりで削る」「新しいの買う」という3パターンに別れる。

目詰まりした物に対して、「冷暗所で影干し」の効果はよくわからないが、一度だけ行った結果は少しだけ戻った。という程度だった。

「新しいのを買う」つまり消耗品だよ。という説もわかる。
現在はニトリでも売っているし、それこそAmazonでもアイリスオーヤマが1700円で売っている。
このあたりは買い換えるのを勧めている商品だと思う。
つまりメーカーとしても吸水しなくなったらだめだよという説を推しているということだ。

そうはいってもせっかく買った物を「はいそうですか」と捨てるような人間でもないので、なんとかして使いたいよね。という人が「表面をやすりで削る」という方法にでる。

しかし、これは一度やったが少しだけしか改善しなかった
結局、「やはり珪藻土の吸水能力には限界があるのか…?」と思いつつ干したり削ったりして使い続けていた。

ところが最近になって、Youtubeで音楽や動画を見ていた際に、ふとオススメに「珪藻土バスマットを耐水ヤスリで削る」という動画が目に入った。

これは少し意外だった。
やはり「もともとは乾いている物なのだから、その状態で削った方がいい」という認識があったが、耐水ヤスリで水研ぎすれば確かによく削れると思い至ったのだ。

で、先程早速削ってみた。
風呂場が大変なことになるくらい茶色い水がでたが、結果は7割以上の吸水力を取り戻した

ちょうどフレーム塗装の塗装剥がしで使った240番の耐水ペーパーがあったのでよかった。
これでまた快適な風呂上がりが楽しめる。

Lifework Concierge 3M スポンジ 研磨材 耐水 やすり サンディング 5種類 セット

カテゴリーTALK

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください