オネダンンンンンン
Youtubeを眺めていると、「部屋で焚き火したいん」のやんわり解決策みたいな製品を紹介されていた。「FUTURE FOX アイロンストーブ」という商品。
締め切った室内で使おうものなら漏れなく一酸化炭素中毒不可避っぽいけれど、揺れるストーブの炎を眺めれるのはリラックスできそう。
アイロンストーブの名の通りキャンプでストーブとしても使えるようだけど、燃料が350mlとやや少なめ。
気になるお値段が……もうちょっとこう手心というか、なんというか……。
今日の。
KovaaaaaaaaK’sは、トラッキング関連はハイスコア更新(Advanced Tracking 90 small / Smoothbot Voltaic Easy)、マイクロフリック関連(ww3t Voltaic)は相変わらず平均以下のハイスコア91を更新できず……。
スト6は、トレモで大パンキャンセル真空波動を丁寧なコマンド入力練習。
毎日やっても練習始めは絶妙に63236入力ばかりになる。
そして丁寧にやると236→N(10フレーム)→236という悲しみのキーディスができる。
フフ、ママナラナイネ。
その後は基礎コンボ練習し、飛び・ラッシュ弱・波動拳のランダムダミーで反応筋トレ。
昇竜が1/2ででないん……。無駄に波動拳に対してはジャスパ率高いのはなんなんだろう。意識→ボタン押しが微妙に弱波動の弾速にあってるんだろうか。
その後はマネモンと遊ぶ。
全く昇竜がでないが????
永遠に楽しいので明日もやろう。
全くの余談だけど、Youtubeに「スト6レバーレス昇竜拳の練習」という動画がおすすめにでてきたのでチラ見した。「プロが329昇竜拳でやるとやりやすいってどこかで見てー」とつぶやきながらひたすらすごい入力で出そうと練習されていたけど、たぶんそれ636昇竜では……?(入力の順は6→2→8と押すボタンを増やす)
さすがに前跳ね暴発する可能性がある対空入力はあまりにも……とそっとブラウザバックした。誰か親切な人が上手い人が教えてくれるに違いない。親切な人頼んだー。
そんな前ジャンプ入のコマンドで思い出したのが、餓狼伝説スペシャルでダック・キングの超必殺技ブレイク・スパイラル「←↙↓↘→↗↓+BC」。立ち入力できんのこれ!?っていうのをひたすら子供の頃レバーガチャガチャしてたなーという懐かしい思い出。
2024.12.05追記
最近ふとレバーレスの簡易コマンド入力を調べてる時に、639昇竜拳が最速というのがあった。嘘だろ?と思って読み進めるとスト5時代の投稿で、現在のスト6のCPTルール(左右・上下の反対側同時押しはニュートラル)以前のものだった。
いわゆる左右・上下の反対側同時押しは後ろまたは前を優先という処理基板で、628と順に押すのが3フレーム昇龍拳と呼ばれていたとものだった。
現在のスト6CPTルールだと636なので、無理な639昇龍拳はやっぱり茨の道を歩まれていた。
でもボクもそうだけど、自分なりに正解を求め練習を続けるのが楽しいんだよね……ボクにもわかるってばよ。