ラーメンどんぶりに見るユメ

中華料理の撮影で使う小道具を買いにかっぱ橋に出かけた。
お目当ての商品をレジ籠にいれたあと、店内の奥まで物色するとラーメンどんぶりがおいてあった。

ラーメンどんぶりという食器を、どのくらいの人が買うかはわからない。
ただボクはインスタントラーメン(袋麺)が好きで、一人暮らしを初めた時に買った最初の器がラーメンどんぶりだったくらいだ。

元はといえば実家で生活していた時、土日はだいたい母親がインスタントラーメンをラーメンどんぶりで作っていたので、ラーメンはこの入れ物で食べる食事という認識が出来上がっていたのだと思う。
だから手間も知識もいらず作れる食事ということで、一人暮らしを始める時に買った食器がラーメンどんぶりだった。

月日は流れてちょうど今の賃貸に引っ越しすぐに、10年ほど使っていた器が半分に割れた。落としたとかそういうのではなく、使おうと持とうとしたら半分に割れた。なんとも綺麗に真っ二つにわれたので接着して使おうとしたが折角なので廃棄することにした。(寿命だったのだろうと考えた)
それ以来1年ほどはラーメンどんぶりがない生活をした。ラーメンと具材を鍋で茹でて、そのまま鍋にスープを入れて、そのまま鍋で食べる多かった。

しかし何故かいつも食べ終わっても満たされることがなかった。
食事というよりかは空腹を満たすためだけの行為という感じだ。
それが1年の間、なんだかわからないまま続けていたが、ある日Tumblerで答えをえることになった。

「ぼくは、たとえインスタント・ラーメンであっても、龍の模様なんかがついた中華丼で食べたいし、一本五百円の安ワインでも、コップではなくて、ワイングラスで飲みたいと思う。そういう風にして、食べたり、飲んだりした方がおいしい、というのは一つの大切な真実ではないだろうか。合理的な考え方からすれば、容器によって味が変わるはずもないのだから、おいしい、と思うぼくは幻影を食べたり飲んだりしているのかも知れない。しかし、そうした幻影を一つ一つ否定していったら、ぼくたちの生活に何が残るだろう。」

渡辺武信 『住まい方の思想』中公新書

これを読んで、たしかにそうかもしれないと思った。
ワイングラスでワインを飲み、シャンパングラスでシャンパンを飲む。そしてラーメンどんぶりでラーメンを食べる。
たとえ飲んだ物、食べた物の価格がどうであれ、一定レベルの器というフィルターを通すことで体験を得ることが重要ではないのだろうかと思ったのだ。

そのあとはAmazon等で探したり、旅先でラーメンどんぶりを探してはいたのだが、中々思ったものに出会えず、いつしか忘れ去っていた。(食べるたびに思い出してはいた)

そんなある日の今日、ラーメンどんぶり(業務用品のためイメージにぴったり)を見つけて嬉しくて購入した。早速夜にインスタントラーメンを茹で、買ってきたラーメンどんぶりで食べることにした。

するとどうだろうか。鍋で食べていた時には感じることができなかった、何とも言えない充足感を感じることができた。こんな些細なことで今までの食事を無駄にしてきたのかと少し悲しくなった。

やっぱり自分が追い求める姿は追求したほうがいいのだ。(赤い模様に龍の絵柄)

結彩の蔵 赤巻三ツ竜 6.8寸 切立丼 ト682-087

ちなみにAmazonだと1800円ほど。かっぱ橋だと780円だったので、やはりこういうのは問屋街の方が安い。

首都高速道路を一周する

不要不急の外出はしてはいけないが、タイヤ交換するまでにできる限りの残りの溝を使い切りたいと思い、運転の練習を兼ねてのんびりと首都高を一周することにした。

ナビゲーションの設定をどうやってるのかと悩んでいたが(どこのジャンクションを設定すれば良いのか等)、結局高速道路の進行方向をポイントポイントで地図上からピンを指していくのが一番安定した。

ナビはNavitimeのバイク(ツーリングサポーター)を使用しているが、何度やっても一度は高速から出るルートになったので諦めた。
首都高速道路はグルっと1周回って入口の次の出口で出れば最短距離だけ通行したことになり、バイクだと通行料280円となる。140km走って280円なので今回のようにタイヤを使いたい場合にはうってつけだ。

実際に走行したときに、想定ルートでは渋谷の大橋JCT(ジャンクション)に向かわなければならないが、池袋からずーっと地下道となるためGPSがずれてしまい大橋JCTに向かうことができなかった。ただ別にそのまま走って行っても大井JCTに接続するので、焦らずそのまま走って問題ない。

大井JCTで横浜方面に向かうと羽田で料金所があるがここも問題なく通行する。(料金が加算されたりはしない)
その後は横浜駅の横を通り横浜ベイブリッジ目指して走る。(ナビタイムはなぜかここで執拗に高速を一度降りるように案内してくるが無視)

その後は大黒PAでお土産の中華まんなどを購入し戻る。
レインボーブリッジを通り皇居周りをグルっと回って出口から出るだけだ。

4月末にプチ首都高速一周した時は都内中心部のPAに停車することができたが、この日は封鎖されていたので、土日はもしかしたら一部PAがコロナ対策で封鎖されるのかも。

Garmin Edge 1000の電源ボタンを修理する

Garmin Edgeシリーズの電源ボタンは壊れやすい。
というか写真のように奥まった位置にあることと、それを外観構成材として作られたシリコン部分で押すつくりのためシリコン部分が劣化して破損することが多いようだ。

GW中にケースを掃除しようとしたら、運悪くボタン部分が陥没して電源が押せなくなった。シリコン部分に切れ込みができてめり込んでいるため、すでに防水性能はなくなっていると判断してデザインナイフでボタン部分を切除した。

色々探すとGarminの電源ボタンに関する不具合は既知の問題らしく、修理に出す以外は防水性能含めて修復するという記事が見つからなかった。(ビニールテープで巻くというのはあった)

“Garmin Edge 1000の電源ボタンを修理する” の続きを読む

ZwiftをTV画面・PCでやりたい

2020年5月現在は緊急事態宣言により外出自粛期間中。
外に自由に外出できない状況は精神的苦痛よりも、運動できないことでデブリ続けるのでは?という焦りがあって精神的に良くない。
そこで思い出したようにZwiftをはじめたが、いくらペダルを回しても部屋の中の景色は当然変化しない。唯一ハンドルにとりつけた小さなiPhone画面でZwift上では進んでいますと確認できるが疑似サイクリングなどとは程遠く没入感はないに等しかった。

Elite Volano購入時の設定以降PCでZwiftをやることを諦めていたのでずーっとiPhoneでやってきたが、画面上の経過時間と走行距離しか目に入らないので「早く20分過ぎてくれ!」という苦行だった。(そのためTVでアニメを再生して20〜30分を自転車の上で時間を過ごしていた)
だから「Zwiftが面白い!」と言われると死んだ魚のような目になり、「三本ローラーや固定ローラーで延々とできる特別な人なんだ」という感情を持っていた。

しかし外出自粛となるとZwiftをどうにかしてTV画面・PC画面に出力し没入できる環境を構築できないかと考えてしまう。そこで色々調べると「Apple TVがあれば良い」というのは多く見た。しかしZwiftのためだけに2万も追加出費したくない…それなら早朝にでも荒川CRをギリギリ県越えないあたりで往復するわ…という心境だった。

“ZwiftをTV画面・PCでやりたい” の続きを読む

Super Size Me 2 Holy Chicken

数日前、Amazon PrimeVideoに「スーパーサイズ・ミー 2」の文字とパッケージが目に留まった。これはみなければと忘れないうちにとウォッチリストに登録するところまではいつも通り。ボクはウォッチリストに入れると、そこで満足してしまい放置してしまうことが多い。しかし前作「スーパーサイズ・ミー」はとても良いドキュメンタリー映画だったこともありこれは外さないだろう!と再生ボタンを押すことにした。
その結果、思いがけず充実した90分間を過ごすことができた。

スーパーサイズ・ミー:ホーリーチキン

監督のモーガン・スパーロックが自身を使ったドキュメンタリーとして話題(アカデミー賞候補)になった「スーパーサイズ・ミー」は賛否両論あるが、ボク自身は素晴らしい映画だと思う。

前作「スーパーサイズ・ミー」は、自身を被検体にしたファーストフードが及ぼす悪影響のドキュメンタリー(マクドナルドを毎日3食30日)だったので、今回はどのファーストフード店で食べ続けるのだろうと考えていたら、まさかの自身がファーストフード店を新規立ち上げする話だった。

「スーパーサイズ・ミー」は皮肉とユーモアたっぷりに、「アメリカの肥満増加問題はファーストフードの悪影響である」という暗いアメリカの現実問題を、絶妙な塩梅で明るいコメディタッチにしたドキュメンタリーだった。「スーパーサイズ・ミー2」と題うった今作も前作同様にアメリカのファーストフードを取り巻く悪雲にフォーカスした内容だが、前作と同じくコミカルな明るさと面白さで肩肘張らずに見れる素晴らしい作品に仕上がっていた。
ドキュメンタリー映画(映像)というと事実だけを暴いて重くのしかかる現実を突きつける作品が多いが、モーガン・スパーロックはそこを重視せず、あくまで事実という課題に対して改善策は皆で考えれないだろうかというスタンスなところがとても好感が持てる。

例えば作中では、チキンが健康的な食材で今では牛肉を超えて消費されていること。さらに各ファーストフード店でも、チキンを使ったメニューを用意していることから始まる。一方でチキンをグリル(網焼き)することで油を落とすヘルシーメニューと、クリスピー(フライのイメージは重いため別の言い方でヘルシーに聞こえるように)の比較ではクリスピーメニューの注文数が遥かに高いことも紹介している。(グリルはほとんど注文されないようだ)

人々はヘルシーを志向するのに、実際の注文は欲望に忠実なフライメニューとなる。
そこで顧客の良心が傷まないようにと、フランチャイズ各社はメニュー表記に「フライ」という言葉ではなく「クリスピー」という言葉に置き換えた。これを健康ハローというらしい。
しかしそう言われるとボク自身も野菜が入っているからヘルシーでは?という認識があることに気付かされる。(例えばはなまるうどんにレタス1個分練り込まれているとか)

「スーパーサイズ・ミー2」はそういった「フランチャイズが悪い」ではなく、消費者のニーズに沿った結果が今の見せかけのヘルシーブームを産んだことにフォーカスされている。その映画を通して伝えたい内容がわかるのはこの映画の最後の方となる。

日本版の映画サイトがないあたり、おそらく国内上映されていない映画だが最近見た映画ではピカイチで面白くぜひオススメしたいと思ったので投稿した。
ドキュメンタリー映画ってこうあるべきだと思う。
人生は気づきがあるから面白いのだ。

余談だが同じ系統の「ファウンダー」もボクはおすすめしたい。
こちらはマクドナルドができるまでというノン・フィクションに近い話だが、とてもおもしろかった。
おそらく「ファウンダー」を見た後で「スーパーサイズ・ミー2」を見るととても楽しめると思う。(劇中にマクドナルドの外観や店作りに対する考察があるため)

ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ

SIMフリーのiPhone XsでRAKUTEN UN-LIMIT(eSIM)とmineo(SIM)を併用する

今まで楽天スーパーポイントアッププログラム(SPU)のためだけに楽天モバイルを使っていた。
しかし2月のある日、突如2倍→1倍加算に変更しますというメールがきた。
正直その時点で相当クソの極みで怒りの解約も辞さないほどだったが、4月から始まるRAKUTEN UN-LIMITが300万人は1年無料で使えるようになると耳にしていたため、1年間はそのままでも良いかと考えていた。

が蓋をあけてみると、楽天モバイルとRAKUTEN UN-LIMITは別のサービスのため移行申請をしてください。というメールが3月17日にきた。
その後色々問題がゴタゴタ起こってウンザリの極みだったが、「1年間は無料だし…」と半ば自分に言い聞かせていた。

この記事の後の方で楽天への不満はグダグダと書くことにするが、簡単にまとめると、

  • RAKUTEN UN-LIMITはAndroid向けのサービスでiPhoneでの展開は現時点で不明(サポートもしない)
  • 楽天モバイルからのMNPで移行申請をした場合キャンセルはできず事務手数料が発生する

結論でいうならiPhoneを使っている方には全然おすすめしないし、おすすめできるレベルでもない。付け加えるならまだ5G回線(4月現在は4GLTE)でもないし、エリアもかなり狭い。都心が生活圏ならギリギリ利用できなくはないという感じだ。
しかし5G回線は使ってみたいという気持ちがあり、そうなると現時点では3大キャリアか楽天かという選択肢になるため、このまま様子見で1年過ごそうかと思っていた。

“SIMフリーのiPhone XsでRAKUTEN UN-LIMIT(eSIM)とmineo(SIM)を併用する” の続きを読む

自転車のタイヤも交換した

先週末の走行後、自転車を洗車してタイヤをチェックするとものの見事に穴が開いていてシーラントで辛うじて空気が抜けていない状態だった…。
体重の増加に伴ってタイヤに負担がかかったのかなと考えると憂鬱になりそう。

前回の交換からstravaの走行データで計算すると1年で2800kmだった。
自転車乗ってなさすぎでしょう…というか3000kmでタイヤ交換したのずいぶん久しぶりな気がする。Continental GPX4000IIの時はだいたい5000kmで交換していたけど、5000TLは3000未満で交換となった。(やっぱ体重かなぁ…)

“自転車のタイヤも交換した” の続きを読む

タイヤを1年で交換する話

2019年の6月末に納車されて残り2か月を残して1万kmを超えた。(納車時は297km)
そうなるとタイヤがかなりすり減ってしまい交換しないとだめかなーと思い始めた。

元々Ducati Super Sport 939はPirelli Diablo Rosso3が標準タイヤとなっている。このタイヤはパターンもかかっこよく、また素人が乗っていてもしっかりとしたグリップを感じる良いタイヤなのだが、タイヤのライフ?(交換時期)としてはガッツリ走る人で7000km、タラタラとツーリングメインのボクみたいなのだと10,000kmで交換が多いようだ。

実際に現時点のタイヤのスリップサインを確認すると残り1000kmほどで前後共に出始めるだろうという感じで、交換するにはちょっと早いようにも思える。なので急発進や急加速といったことをしない安全運転をしている限りは12,000kmまでは行くと思う。

ただお世話になっているDucatiディーラーが春(3月~4月)と秋(9月)にだけタイヤのセール(40% OFF)をするため、どうせならと交換することにした。
問題はタイヤの種類をどうするかだ。

“タイヤを1年で交換する話” の続きを読む

バイクを購入した話

この投稿はずーっと書こうと思っていたまま書いては下書きして忘れての繰り返しだったものなので、時系列がおかしい。書き始めたのは確か2019年の7月くらい。
なんで放置してたのかと言われると書ききるまでモチベーションが続かなかったというのが大きい。
しかしそろそろ話をしようかと思って、今日全てを書ききることにした。
そんなどうでもいい話。

“バイクを購入した話” の続きを読む

今日の気になった言葉 #200114

あなたは自分なりのモノサシで自分の価値を計ればよい。
自分のモノサシで自分の仕事ぶりを評価し、自分のモノサシでワークライフバランスを計り、自分のモノサシで自分の働き方・生き方を決めていけばいいのです。

世間は何事も数値化して比較するのが大好きです。
平均年収だとか、会社別の年収ランキングだとか、結婚適齢期だとか……。すべては社会のゴミのようなモノサシです。

私たちがそのゴミのモノサシを気にする必要などありません。

「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める! / 苫米地 英人

この手はnoteの方にPostしていたのだけど、これからは自分のBlogの方で投稿することにした。というのもnoteは大通りに面した場所という感覚になっているため、こういった特に多くの目についてほしいわけではない個人的に良いなーという言葉を残すには不釣り合いな場所に感じたからだ。

啓発本が嫌いなわけではないが、玉石混淆のため何かにまとめたいと思っていた。
noteはそういう意味では適した物だと感じていたが、それでも誰かの言葉をまとめるメディアではないと感じたので。

そういえば友人に
「キミは箱庭を作ることは好きではないと思っていた」
と最近言われたが、インターネットを始めてからホームページ(geocitiesやプライベートサイト)やBlogを続けているボクは、たぶん誰よりも自分だけの箱庭を作ることが好きなんじゃないかと思っている。