「リンレイ ウルトラハードクリーナー」 と「ゴムポン バスブラシ」で浴室のタイル床を掃除した話

浴室のタイル床を入居当時のキレイな状態に戻したい

築年数が浅い賃貸の浴室は樹脂素材 or FRP素材の白い床が多く、掃除も定期的にやればそこまで汚れないと思う。ボクの賃貸は築年数がかなり古いため室内リフォームはされていても、浴室は古めかしいタイル床のままだった。(バスタブと給湯設備だけリフォームで新しくなっていた)

タイル床は汚れが染み込みやすく、なかなか掃除が大変というか一度こびりついてしまうと真剣にどうしたものかみたいな状態になる。床掃除をサボっていたわけつもりだけど気がついたらほぼ手遅れみたいな黒ずみができてしまい諦めていた。

Youtube動画等で、オキシクリーン漬けが一番効果的とあり試そうと思った。
ただ動画では、排水溝に水袋で蓋をして水漬けにするとあったが、ボクの浴室でタイル床とバスタブで排水の段差があるため水を貯めることが困難だった。
結局買ったオキシクリーンでペーパータオル染み込ませ等をやってみたが、あまり効果がなくてしょんぼりして諦めていた。

とはいえどオキシクリーン自体はその後も色々なところで有効活用できているので、全く無駄にはならなかった。匂いが残りやすい帽子やポリエステル生地100%の衣類はオキシクリーンで漂白するだけで劇的に匂いが落ちる。最高だ。


しかし浴室の改善ができないままでほぼ諦めていたら、「リンレイのウルトラハードとゴムポン バスブラシでタイル床がこんなにキレイに!」とYoutubeショート動画を見て気になっていた。どちらの商品もそれなりの価格でまとめて買うと高く、2ヶ月ほどどうしたものかなーと悩んでいたが3連休に掃除しようと決めて購入した。

結論:やや苦労はするけどキレイになった

効果があった方法は、

  1. タイル床を水で濡らす
  2. ウルトラハードクリーナーをほどほどに噴射して撒く
  3. バスポンブラシであわだてるようにタイルにまんべんなく泡がのるようにする
  4. キッチンペーパーで蓋をするようにのせる
  5. とどめといわんばかりにウルトラハードクリーナーを上から噴射
  6. しばらく放置(1,2時間)
  7. ペーパータオルを剥がし、ウルトラハードクリーナーを適宜噴射しながら、バスポンブラシでこする。水だけで落ちるが売りなので、シャワー等で交互に水と洗剤でこすった。
  8. 完了

続きはボカしてはいるけどグロいタイル画像がでるので注意。

“「リンレイ ウルトラハードクリーナー」 と「ゴムポン バスブラシ」で浴室のタイル床を掃除した話” の続きを読む

CIO SMARTCOBY Pro SLIM 35Wが20% OFFクーポンで¥3,854と激安(9/17〜9/21まで)

CIOのSMARTCOBY Pro SLIMは本体重量180gで、USB-C ✕ 2 / USB-A ✕ 1の計3ポート 10,000mAhと長距離ツーリングの利用に持ってこいだったので安くならないかなーと定点観測していた。

Keepaの最安値では¥4,000だったので、その価格まで下がったときに買おうと思っていたら20% OFFクーポンが表示されていた。試しにカートに入れて適用してみると、¥3,854となり「あれ、これ最安値より下では?」と気付いたので注文。

パススルーがあるので、先に買ってあったUSB-C 45Wチャージャーで高速充電しつつ、USB-Aでインカムの充電もできると考えた。

長年「Anker PowerCore 10000」を使ってきた。この本体重量180gは、なんとなくこのくらいが気にならないという手に馴染む重さと形で気に入っていた。ただ購入履歴を見ると2016/08購入とでてきたので、さすがにもう買い替えでいいのではと感じていた。

北陸旅のとき、旅行中に寿命での故障を恐れて、後に買っていたAnker PowerFusion 10000を持っていったらバッテリーだけ死んでいた。仕方なく現地で適当なモバイルバッテリーを購入し助かったものの、どことなくこれからも使い続けるのはなーという商品だった。悪く言えばなんとなく気にいらない。

やっぱり日常的に使うものは、使って気持ちの良いものであってほしい。結局1月ほど悩んだ末購入。ちょうど安く買えてよかった。
物との相性ってあるよね。

届いた製品の感想

Anker PowerCore 10000と同じ重量(180g)なので、両手で比較してみた。
厚みはAnkerの方があるが側面が半球円なので、握って持ったときの体感的な軽さのようなものはAnkerの方が良い。

とはいえど、CIOは3ポートで同じ重さで薄いデザイン。
そこまで目くじら立てて気になるほどではないと感じた。
パススルーも早速USB-Aでインカムを充電してみたところ、USB-Cでバッテリー充電しつつインカムも充電できた。バッテリー充電中のインジゲーター表示が数値ではなく、バッテリーアイコンなのは遊び心があって良いと思う。
気に入ったので長く使いたい。

あと付属品云々だと、Ankerは布製ケースがついてることが多いけれど、CIOはその辺は一切ない。短めのUSB-Cケーブルだけついてきた。これ0.15m(0.3mだった)のだろうか。買わなくてよかった……あやうーい。カラビナケーブルホルダーだけ追加で買おうと思う。

CIO マグネットUSB-Cケーブル / NovaPort SLIM 45Wを購入した話

富山・石川復興の旅の最中、持ち出したAnker fusion 10000が動作不良を起こして困ったこともあって、自分の中でAnker自体の信頼度がかなり下がった。
最近はとくに中国産安価バッテリーが膨らみ破裂して火災というニュースをよく見ることもあり、やっぱり少し割高でも国産に切り替えて行きたいなーという気持ちにはなっていた。(生産国が中国でも出荷検査が日本国内用であると思いたい)

そこで最近勢いのあるCIO(大阪守口)の製品を買い増していくことに。
ちょうどAmazonのセールが9/4までやっている。
CIOはセールがあるたびに安くなるため、Ankerとの価格差はほとんどない。
行くしかないー。

マグネット USB-Cケーブル

アケコンとして毎日使っているJumpHack 3だが、最近開発者の投稿でUSB端子が不安という報告があるとあった。こちらは次のバージョンで対策ということだが、壊れたらはんだ付けしなおして直すかなーの気持ち。
とはいえどなるべく壊れてほしくないなーとおもっていたら、ヨドバシのCIOコーナーにマグネットUSB-Cケーブルが売られていた。
価格差が一般的なUSB-Cケーブルとそれほど変わらないこともあり、これは試してみたいと思った。

磁石が弱くすぐ外れるとあったが、この距離から少しでも近づけるとくっつくほどだった

ただAmazonのレビューを見ると「結構壊れる」とBADレビューも多く、壊れたら交換してもらおうの気持ちで注文。
磁石がすぐ外れるとあったが、届いてみたものはそこそこの磁力で写真の位置から少しでも近づけるとくっついていた。レビューの人はL字タイプだったので、I字とは磁力が異なるのかも。

さっそくJumpHack 3にとりつけてみる。
端子が埋まったり、太さで干渉するかもしれないと思ったが杞憂だった。
ちょうど良い塩梅で凸出し、ピッタリフィットした。

ケーブルを紫色にしたのはアケコンにあわせた

さっそくトレモでコマンド入力の確認してみると遅延はほとんど感じなかった。
毎日頻繁に抜き差ししていたので、これで少しは端子の懸念が解消されたし、見た目も良くて気持ちよくなった。僅かな不満がテクノロジーで解消されるのはとても良い。

デジタルメーターつきで電琉がわかるものもあるが、アケコン使用を前提にしていたので買わなかった。バッテリー充電転送量が見えたからなんやねんという気持ちもある。とはいえどデジタルメーターがあるとアガるという男心は理解できる。ボクも充電ケーブル用途なら買ってしまいそう。

長さは0.5m / 1m / 2mとあり、カラバリエーションも白 / 黒 / 紫。
マグネットコネクタ形状はI字とL字。端子だけでも売っているのでケーブル1本で着脱切り替えも可能。デジタル液晶有り無しで300円差。
不具合さえなければ利便性高いんだけどなーという気持ち。
ただし映像出力には対応していないことだけは注意。(レビューにもあった)

個人的には落ち着いたグレー・ベージュがあればなーと思う。
ケーブルはAnkerのPowerLineと同じ柔らかいシリコン素材。

NovaPort SLIM 45W

こちらは単純にコンセントのUSB-C 2口チャージャー。
AnkerやUGREENの四角いタイプだったのは発売終了して辞めたのか、平らなタイプになった。おそらく発熱対策しつつコストを下げるためだと思う。

四角い方が小さく感じるが、詰まっているので熱が溜まりやすい。
平たくすれば薄くなり放熱面積が増え、回路密集が下がり、結果変換時の発熱を下げれるという考えだろう。ボクはそれで良いと思うし、そもそも充電中に抱きしめて「アツい!アツい!」とかいうアホなことはしないから気にしない。
(発熱により電力変換効率が下がるからというのはわかった上で)

自宅や旅行で持って行くには困らないサイズ(H72.5×W43.8×D13mm / 45g:名刺サイズ以下)だし、手に取った感触も悪くない。こちらも気に入った。

AmazonのBADレビューを見ると、6ヶ月と1年で壊れたとの報告がある。
長く使えればの気持ち。

CIO公式サイトで延長保証(1年→2年)

CIO公式サイトで通常1年保証を製品登録で2年に延長とあるので、サクッと登録した。
どこで、いつ、何を買ったのかとレシート番号(Amazonの注文番号)で登録。
Amazonで月末に買ってしまったので、製品登録が8月になったのが微妙にモヤル。
とはいえどセールで安かったのだけど……

GR III HDFが届いた

ストアから予定通り20日に発送しましたというメールが届いていた。
早く触ってみたいと思ったものの荷物が高級品扱いになっていたため対、面受取しか設定できず、仕方なく最寄り営業所止めにして出社前に受取。

またRICHOオンラインストアは発送と同時にポイントが付与されるシステムのため、15,000近いポイントは皮のケースやらハンドストラップ、液晶保護フィルムを購入に当てた。そちらは対面受取不要だったため本体より先に受け取ることができた。


GR DIGITAL IIIと同じサイズを思い出すコンパクトさ

箱から出すときなんとも懐かしい感触を覚えた。GR DIGITAL IIIは気に入っていたカメラだっただけにカバンごと紛失したため損失感がとても大きかった。その喪失感を埋めるために購入したGR Iは、APS-CサイズにCMOSが大型化したこともあって、本体も大きくなっていた。これがどうも拭いようのない違和感になってしまい、買ったもののあと一歩好きになれないという「前のほうが良かったな」という気持ちだった。
GR Iは結局壊れるまで使っていたものの撮影枚数自体は少なかった。

下 GR III HDF / 上 GR I

今度は大切にしようという気持ちから、TO&FROのアメニティポーチを購入。しかし本体だけならぴったり収まるが、皮ケースごとは入らなかった。なんてことだ。
TO&FROは薄い素材なので、本体を包んでから皮ケースに入れればいけなくはないが、さっと取り出して、さっと撮影のスナップショットが売りのカメラでそれはどうなんだってなる。雨の時だけ使うことを検討しよう。

とりあえずベランダ菜園を撮影。HDFでぼんやりかさせつつ、ポジ調で撮影。
赤の画作りが好みで気に入った。


スマートフォンのカメラ性能があがり、
AIによる撮影加工ができる現代でカメラを買う意味

個人的な感情でこれが老害思考かとも感じるが、iPhone4から使っていてもスマートフォンでの撮影は記録媒体・メモという印象が拭えない。写真はやっぱりカメラの形をした機械で撮影したい。
もちろんカメラを使った方が良い写真が撮れるわけではない。なんだったらスマートフォンの方が良い写真が撮れるだろう。
ただ写真を撮りたいという気持ちになったとき「スマートフォンで撮影するか、それともせっかくだしカメラで撮影するか」と選べる余地が欲しい。

「人間の人生は選択の連続だから、日常の小さな選択肢は減らしたほうが幸せになれる」という考え方がある。もちろん、その考え方はボクも好きだし、衣類はその思考で最近は楽をしつつある。
ただ趣味・趣向だけは選べるという自由が欲しい。
何しよう、どうしようとあれこれ考え、悩んでいる時間が楽しいんだ。
スマートフォンの画面で設定を変えアプリを変えというのも悪くはないだろう。
しかしボクはどうせなら機械構造のダイヤルを回し絞り値を変え、シャッタースピードとISO感度をいじりながら写真を撮影したい。後で出来上がった写真が「これは酷い」という物だったとしても、撮影しているときの楽しさがあれば、「まぁいいか」とできるからだ。

誰にも迷惑をかけないこだわりだからこそ、わがままで、自分勝手にできる自由なのだから。

いつもの秋葉原を

GRを買ったあとは秋葉原を撮影していたことを思い出し、適当にブラブラと歩いて撮影。
HDFのぼんやりとしたフィルターも割と好みだ。
前のGR Iはシャープすぎるというか、ぱきっとした画作りだったので、個人的にはそこもあまり好みではなかった。ポジ調で撮っていることもあるけど、HDFはボクが好きな写真の画作りをしてくれる。

白黒撮影も今回は好みだ。
マニュアル撮影でガチャガチャいじらなくても、さっと撮れるのはありがたい。

あとはflickrにもう少し安いプランがあればなーの気持ち。
月額¥1,000はもんやりする。Evernoteでも月額は高いなーと感じるのに。
¥300なら課金するという微妙な気持ち。

#080724

TO&FRO & Traveler’s note オーガナイザー

Traveler’s noteは革製品だから極力濡らしたくない。何より中にはさんであるのは紙だ。
とはいえどバイクに乗っていれば雨にも降られる。旅先で突然の雨にあう可能性はとても高い。
そのため上手い解決策が思いつかず、Ziplockのフリーザーバッグに入れていた。
解決策としては手軽で間違いがないのだけど、正直なんという風情に欠ける。
雅じゃないなーとかそういう感情。

どこでそれを知ったかは明確ではないけど、コラボ専用設計の耐水カバーがあることを知った。それが「TO&FRO & Traveler’s note オーガナイザー ¥1,870」という商品。
公式のオンラインストアで売っているので、そこで見たのかもしれない。
ただ入荷したのを見たこともないし、TO&FROも入荷待ちのままだ。
入荷連絡だけ設定していたら、先月くらいに入荷の通知がきたものの、そのメールに気づいて販売ページに訪れると既に売り切れていた。転売の餌食なんだろうか。もしくはファンが多い製品だから普通になくなったのかもしれない。


先日たまたまスマートフォンを見ていたら、入荷通知が届いたのですぐに購入した。
お一人様5点とあったので、せっかくなので最近カブ110ccを購入して旅を再開した父親用に2つ購入した。父親も道の駅スタンプを押すのに最近ハマっているといっていたので、GWの帰省時にTraveler’s noteを見せたらすぐに買ったようだった。なんかとても気に入ったらしい。
Traveler’s noteに画用紙リフィルが道の駅スタンプの最適解だと思う。

届いたオーガナイザーと元使っていたZIPLOCKのフリーザーバッグ
とても収まりが良い

小さな箱で届いたTO&FROのオーガナイザーは専用設計だけあって、入れやすい大きさながら余分はそれほどなく、いい感じだ。何よりなんというか実に収まりが良い。
小道具ではあるけど、やはり旅にでかけるときに持っていきたいという気持ちにさせる商品は良いと思う。ZIPLOCKでも「雨に濡らしたくない」という要望は満たせるが生活感がある。

そんな良い商品。
コレハヨイモノダ。

唯一気になったのは、ジッパーの終わりに微妙に窓ができている。
レールが写真位置で終端のため最後まで締めきれないのがちょっと気になる。
そこから水が入る可能性があるなら、そもそもジッパーが浸水しそうではある。
あくまで撥水の入れ物ということなんだろう。

#040724

足裏の臭い対策グッズ「ズルすぎる足臭ブラシ」を買ってみた

いつか忘れたけど、ニオイ対策にオススメみたいな投稿をSNSでみかけ、「ズルすぎる足臭ブラシ」に興味を持って買うことにした。
買った理由は足の匂いというよりかは、ボクが全身を素手で洗う派のためだ。
足裏以外に関しては気にならないのだが、流石に足裏の強固な角質を手洗いしても本当に汚れ落ちてるのかなーと思うことがたまにあった。そのたびに軽石で足裏をこすっていたりしたのだが、結構な手間だった。

そこでこの商品だ。
使うときは足元にはりつけて石鹸をつけて足を擦るだけ。これなら毎日やってもさして手間ではないし、なんなら他の部位を洗ってる途中に足を動かせば良い。
足裏の固くなった角質もつるつる!という触れ込みだったので、毎日半月程使ってみた。

結論としてはなんか足裏がツートンカラーになった。
体重がかかってしっかりと削るようにこすってる部分も、そうじゃない部分の差のようだ。

足の匂いは以前との差は不明。
強いていうなら、パッケージに書いてある「足裏ツルッツル」にはなっていない。
さすがにそこまでになるには、足の裏が固くなりすぎたのかもしれない……。

#300624

ストリートファイター6をレバーレスコントローラーで始めてみた

去年発売されて以来、スト6の盛り上がりは配信者の動画などで感じていた。
一番ピークを感じたCR CUP第一回のスト6大会でかなり熱が入り、その後のSteamでの30% OFFセールで勢いのまま購入。
無事積みゲーになった。(一回休み)

その後の配信者の放送や切り抜き、大会動画を見て興奮はするものの、自分ではプレイしなかった。
「い、今はAPEXで満足がいくまでできるようになりたいから……」という言い訳と、どう考えても引きこもりトレーニングという最高の環境がある監獄が見えてたので、「あそこにいったらボクは帰ってこれない」というのを肌で感じていた。
コンボ練習なんて時間を無限に溶かして飽きることなくプレイしてしまう。ボクは自分の性格をよく理解している。あれはだめなやつだ。麻薬。


1年経ってやっと崩す

周りが購入して対戦しようぜとなったことで、重い腰をあげてインストール。
早速モダンでトレーニングモードを起動。
弱・中・強ボタンで攻撃はシンプルで操作性も良い。
必殺技も簡単に出るし、ボタン連打で勝手に必殺技も出る。

しかしコンボ練習モードでコンボを自分で繋げようとなると、途端に難易度が上昇する。
とくにコントローラーのレバー操作で前2回とかが本当に苦手でできない。
ゲームとしてはやっぱり面白いけど、コントローラーでやるのはきつい……
やっぱりアーケードコントローラーが欲しいとなる。

実はアーケードコントローラーは定期的に探していたし、自作も何度も考えた。
ただどうあがいても高い。
なおかつ市販で出回っているコントローラーの多くが8ボタンのものが多く、インパクトやパリィ用に絶妙な位置にボタン増設したいとなると、自作が最適解となる。
それでも3〜4万は確定となり、うーんうーん唸っていた。

Youtubeを見ていると「碧井工房」というところが、静音薄型でレバーレスを設計して販売していた。(紹介動画だった)

碧井工房 store

デザインも良いし、静音で薄型。
さらに価格も2万円と欠点らしい欠点がない。
レバーレスは興味があって悩んでいたし、もうレバーで格闘ゲームなんて15年以上前だ。
それなら新規で始めると思えばレバーレスで良いと考えた。
なんならAPEXのキャラコンの指の練度もあがるだろうの気持ち。

注文時6/28からの発送分を予約となっていたが、6/25に注文したらすぐに発送され土曜日到着した。

購入したJumpHack 03。紫色にした。

組み立て式とあったので色々はんだ付けするのかと思ったが、基盤に組み込まれていて、やることといえばアクリル板の保護フィルムを剥がすことと、ボタンキャップをはめてネジを締め直すだけだった。お手軽。
あと角がアクリル切り出しのため角を落としてからとあったのでヤスリで削った。

早速つかってみたところやはり角が気になった。
ふとキーボードを見ると、Nuphyのパームレストが目に入り装着。
これがシンデレラフィットした。ばっちりやんけ……。

他の方のレビュー動画にもあったが、やはり背面滑り止めがないのでそのままだと机の上で使うと滑る。これはボクはシリコン足をつけて解決した。
その他はインパクトボタンを上方向キー(ジャンプボタン)左に設定し、右はパリィボタンにした。
思っていた以上にラッシュ移動が操作しやすくなったものの、やはり昇竜拳と波動拳が難しい。具体的には特殊入力系の操作が難しい。

例えば昇竜拳の場合、左手の人差し指(右キー:6)、人差し指を離しがながら中指(下キー:2)を押しもう一度人差し指を押す。(2,6同時押し)これが通常入力。
ところがレバーレスは、異なる方向の同時押しはニュートラルになるため、人差し指(右キー:6)、中指(下キー:2)、薬指(左キー:4)を順番に押して、薬指を話すことで昇竜拳コマンドが成立する。(2,4,6同時押しは2だけが残る)
こういう変則的にNを行うことで入力させるためややこんがらがるが、レバーでいれるよりは遥かに正確に素早く入力ができるのが特徴。

しかしおじいちゃんは薬指を一瞬押す(弾く)とか、前方ジャンプするのに「えっと、前キーいれてジャンプを……」と一々思考が入る状態。
先は長そうだ。

ただそれでも面白い。
コンボトライアルを猿のように何度も繰り返し練度を上げるのは好きだし、レバーレスというおもちゃがとにかく楽しい。
ランクマッチに出かけるのは先だろうけど、まだまだゲームを楽しく遊べそうだ。

#230624

掃除機(Shark EVOPOWER NEO/LC250J)を購入した話

半年以上前、長年使っていた古めかしいタイプの日立の掃除機が壊れた。(製造年月日を見ると2009年製だった)
本体側のホース部分内側スプリング(ホース中折防止用)が折れてしまい、使用時にホースが中折して吸えなくなる。解決策としてはその部分を持って掃除機本体を吊り下げる形にすれば、ホースは本体の重みで伸びるから使える。そんな半壊状態。

冬のある日、出社の準備をしながらジャパネットたかたをTVで見ていると、日立の掃除機(ジャパネットモデル)が掃除機下取りでななんと3万円です!ってやっていた。
吸引力も良さそうだし、バッテリー式なので取り回しも軽い。LEDライトで掃除漏れも防ぎますというので、とても興味がでた。

調べるとジャパネットでなくても同じような商品が同じ価格だった。
なら家電屋で実物見てみるかーと、ランニングがてら家電量販店に向かう。もちろん価格は家電量販店だと高いが実物を見れるというのはメリットだ。気に入ったらまたKs電気で交渉するかーという算段。

実物を見たり説明を受けて「悪くはないんだけど……」という気持ちが湧いた。
わいたのだけど、どうしても許せない仕様があった。
コンセントに繋いだACアダプタの接続先が持ち手部分の本体にある。

「え、なんでスタンドあるのに、立てたら充電できないん……?」

これはなぜか日立に限らず、東芝もSHARPも三菱もなんならDAISONも一部の機種はそうなっていた。なんで??
わざわざACアダプタを抜き指すするメリットって何なん……となっていたところ、Sharkの製品はスタンド根本に接続端子があった。

これだよ、これ。え、なんでこれにしないん……?
2024年6月現在だと日立もスタンドで充電はあるけど、またしても接続端子が上にある。
ACケーブルがプランプランしてるの見ると雅に見える人がいるんかな。

しかしSharkはアメリカ製とあって、耐用年数どうなんかなーとかかなり悩み。
値段も6万と「えぇ、掃除機にそんなに……」という気持ちがわく。
しかも海外製品となるとそこまで商品が毎年出て値下げもしないだろうし……と思っていたので、「欲しいかも」と「いやでも……」という気持ちが半年以上シーソゲームした。


そんなこんなで6月も終わりそうな週末の金曜日。
たまには家電量販店で最新の家電を眺めて帰るかーとヨドバシカメラに立ち寄ると、Shark販売員の方がおられた。商品の違いを聞きながらおすすめを伺うと、「7月31日までお安くしてるんですよー」と通常価格6.5万のLC250Jが5.4万になっていた。
悩んでいると「わかりました……本来ならこれブラシオプションが全部付いてるやつなのでバッテリー予備はつかないんですけど、今ならサービスで……」と言われて揺れる。
一度考えてきますーとトイレに向かいながらネットで価格調べたところ、価格comで見てもだいたい最安値だったので買うことにした。

戻ってきたら販売員さんは諦めたような顔で「お客さんにはかないませんわ……交換用フィルターもおつけします。これでどうですか」と勝手に値切りを仕掛けていたようでフィルターも貰った。もともと買うつもりになっていたので「それなら」と即決した。
(その後細い隙間用のブラシももらったので全部セットで購入者はもらえたのかもしれない)

使ってみた感想

使うと勝手に床状況でパワーやブラシ回転が変わるためなのか、とても汚れがよく落ちる。というか前の掃除機何してたんだ……ってくらいカーペットの色が濃くなった。そしてゴミがすごい溜まっていた。ヒェ……

前作のEVOPOWER SYSTEM iQと比較すると、日常的に掃除するゴミが溜まるポッドの構造が簡単になって掃除しやすくなりましたのが特徴です。と聞いていたので、使い終わったあと早速水洗い。ゴミの捨てやすさも、ポッド掃除のしやすさも悪くない。
ヘッド部分もiQはコインで開ける必要があったが、NEOはボタンを押すだけで外せて楽ちん。アメリカメーカーなのに、まるで日本製のような消費者の声を反映した改良がされていて好印象だ。

あとやっぱ設計がよく考えがえられていて、スタンドしている状態から引き抜くとき手元のレバーも一緒にひけば本体だけが取れてスティッククリーナーになる。
ただ便利ではあるんだけど、充電端子のピンがブラシスティック部分で内部接続されているから、残った側はピンがむき出しになるのは安全面……って気持ちにはなる。
このあたりが理由で小さなお子さんがいる家庭ではあまりおすすめできないような気がする。日本の家電メーカーが頑なに上側に充電端子をつけているのはそういう理由かもしれない。

布団クリーナーとか小物ブラシとかもついてきたのだけど、こちらは押入れにしまうことにした。スタンドがいつかホコリが溜まるだろうし、使用頻度低いのに置いておくメリットもない気がしたので使うときにひっぱりだそう。

総じて評価すると見た目が良いのでインテリアとしても満足度は高いものの、お値段ンンという気にはなる。置く場所に悩んでカーテンの横に置いたら部屋から掃除機が消えたように違和感がなくなった。インテリア性も悪くない。

中折式(FLEX)を購入したのは、ソファー下を掃除したかったからだ。
これも使ってみると結構便利で気に入った。
掃除機も進化してるんだなーと素直に感動したので、わりと満足。

どか食い気絶で至る

帰りにお気に入りのラーメン屋でつけ麺3.5倍に挑んだ。
確実に太るとわかっていても、食べたいという気持ちが勝ってしまった。
まずはチャーシューを半分にしようとしたら極厚すぎて割り箸がへし折れた。
チャーシューWIN。なんて頭の悪いチャーシューだ。嫌いじゃない。

濃厚つけ麺の白 3.5倍(チャーシューは標準でこれ)左上:濃厚 白 / 左下:濃厚 黒

半分を『濃厚 白』食べてつけ汁おかわりで今度は『濃厚 黒』に変更。
濃厚ではない普通の『黒』は、ボクは美味しく感じれない味だった。焦がしの味が強く、よくわからない味という印象。ところが『濃厚 黒』になるとイカ墨のようなどろっとした表面の油分が麺に絡み複雑な味ながら深みがある魚介の味が口に広がる。焦がしの味はわずかに感じるほどで良い塩梅のアクセントになっている。何度も食べているが「よくわからない味だけど美味しくて好き」みたいな謎の好物になっている。
『濃厚 白』に限っていえば、個人的にはこちらは普通の『白』の方が魚介の旨さだけを感じれて好みだ。ただ注文時に『濃厚』を選ばないとつけ汁のおかわりで濃厚を選ぶことができない。

いつもなら割りスープで最後まで楽しむが、さすがに3.5倍でそこまですると翌日以降の後悔を生むのは確実…!と箸を置いた。
せめてものカロリー消費と部屋まで歩いて帰った。
また食べに行きたい……。

#060224

アホな食事ダイエット

寒いときは鍋が美味しい。
しかしこの前ふと、いつも通り豆腐一丁と餃子を入れて作ろうとしたとき、ふっとカロリーを見たら豆腐一丁200kcal、餃子400kcalほどだった。
この上〆にラーメンだーとかしようものなら、当たり前のように1,000kcal近くなる。
話題のApple Visionを通して見える世界は、食べ物のカロリーが見えたら良いのに。


そんなわけで今まで脳死でぶち込んでいたハナマサの冷凍餃子は封印することにして鍋を楽しんでいる。〆のラーメンも美味しくてお得だからとつけ麺用の生太麺をいれていたが、カロリー計算からは目を背けていた。
しかし最近は「マルタイのお鍋にラーメン」がお気に入りだ。細いから2分で茹で上がり美味しい。しかも一束200kcalと計算しやすい。足りなければ追加で一束入れれば良い。

鍋にはキノコ類をメインに投下。あとはネギと白菜。お肉はホルモン。
そしてスープは辛辛魚
これがあまりの辛さに水ガブガブ飲んでお腹が膨れる。
どんなに食欲旺盛でも、辛さを中和しようと水2リットル飲むことで、お腹がはち切れそうな満足感と苦しさを得ることができる。ダイエットでよく目標とされる水2リットルも飲めて、お腹がパンパンになり、さらに〆ラーメンしても600kcal未満に収めれる。

最高に頭の悪いダイエットご飯。
ダイエット戦士におすすめ。