#010624

金曜日。
乗車した電車で空席を探し、車両を移動したときに頭を強打した。
背が高すぎることで良いことなんて何一つない。

いつもはたんこぶができて痛打時の痛みだけで済んでいたが、この日はその後もずーっと内側に張り付くような痛みがあったので「これは内部出血でもしているか?」と思うようになった。

それなら帰社後に病院へ行こうと思い、最寄りの脳外科へ連絡。しかしあいにくと学会でお休みの録音留守電が再生された。土曜日は晴れの予報だったのでどこか行こうと思っていたが、仕方なく病院へ行くかーとぼんやり考えた。
しかしふと脳の出血ならこのまま逝去できるチャンスなのでは?と思い至り、それなら部屋と冷蔵庫を綺麗にした後、最後の飲酒を洒落込むことに決めた。

帰り道にここ数年でよく通うようになった角打ちで生ビールを数杯飲もうと立ち寄ったが、1杯飲んだら「もういいや……」と突然飽きてしまったような感覚に陥り店を出た。
そこからは自室までの道を月明かりの中、トボトボと歩いた。
意外と最後だと思ってせっかくだからとやろうとすると何もできないし、あまり満たされないことに気づいた。空虚だ。

部屋に帰り、まずは冷蔵庫の中にある傷みやすそうな物をすべてゴミ袋に入れ、ごみ集積所に投げ込む。トイレと風呂を掃除し、あとは掃除機をかけるくらいかと思ったが、さすがに深夜に掃除機は迷惑すぎるから許してもらおう。
最低限、これで起きることができず死体になったとしても腐臭になる割合は減らせるはずだ。

その後は風呂で身綺麗にし、最近お気に入りのシンレモンサワー500mlを飲みながら、最後に何をしようかとパソコンでやることを探したが、何もなかった。

最後にしたいことって一体何なんだろうか。
ベランダに出て、静まり返った町並みと遠くにそびえたつ塔をぼんやりと眺めながら、そんなことを考えたが、本当に特に何もなかった。意外と満ち足りた人生だったのかもしれない。そんなことを考えていると、ふと「なんとなく気が済んだ」そんな感覚になった。

これでもし目が覚めることなくても、それはそれでいいや。
そう思いボクは布団に横になった。


で、結論としては普通に目が覚めた。
なんだよ、せっかく……という残念な気持ちと、「こうして今日もまた世界は続くのでした」というままならない世界のナレーションが聞こえた気がした。

一応土曜日に脳外科へ赴き、MR検査をした。(¥7,000)
「何の異常もないですね。ご安心ください。とても綺麗な脳です」
という褒め言葉なのか悩む診断を頂いた。

辛谷園。

#180524

GR III HDFの購入抽選に申し込む

身の丈なのか思い入れなのかは曖昧だが、結局GR欲しいなーという気持ちが残り続けているので、GR III HDF購入抽選に申し込むことにした。

Canon EOS 5D MarkIVもまぁまぁ買いやすい値段にまで落ちてきているけれど、どうしてもバイクに乗って、あの大きなカメラを持って歩く自分がイメージできなかった。
バイクも自分も身軽でありたいという気持ちがあるため、極力荷物を持ち歩きたくない。そういう自分にはポケットに入るGRのサイズが一番合ってる気がする。

ソール・ライターの写真が好きすぎるので、いつかはLeicaが欲しいが、どうしても持ち歩いている最中に壊すビジョンが払拭できない。
コケるイメージが払拭できない。とバイクの免許をとらなかった過去の自分が今ではバイクでウロウロしているのだから、何かをしているイメージができないというのは「今は」というだけかもしれない。

大切なのは一歩を踏み出す気持ち。
でも200万円はムリ久保ですー。

#130524

tumblrを読んでいると面白い話があった。

以前、ハーバード生に『今の自分がいるのは何のおかげだと思うか』というアンケートを取りました。

1位は、親が早くから文字を教えてくれたこと。
2位は、家族がさまざまな話題について議論する家庭であったこと。
3位は、色々な場所に連れて行ってくれたこと、でした。

つまり、文化資本が高い家庭であったということです。

文化資本が高いかどうかはわからないけれど、子供嫌いな母親が「家にいると気が滅入るし、邪魔だから連れて行って」とボクは幼少期からよく父親の車に乗せられて色々な場所を旅をした。
文字については、その時に買い与えられる食玩(お菓子にプラモデルがくっついている)の説明書に書いてある文字や看板類を物珍しさで覚えたような記憶がある。

ネットワークが発達して、旅をしなくても情報を得ることができる世の中になったけれど、未だにボクが旅に出るのは、そんな子供時代を過ごしたからな気がする。
五感で感じ、学ぶ以上の勉強はない。

きっかけは悲しいものではあったけど、そんな両親で良かったなーと思う。

#080524

iPad Proの新型の話

話題の楽器類を潰して1枚の板にしましたという表現が冒涜っていうのは、正直理解できない側の方なので何も言わない。
ただ一つ気になったのは、「CGだったら良かったのに」というコメントを目にして、もちろんあれはCGだと思って見ていたのだけど、もしかして一定数「本当の楽器を破壊している」という前提で怒り狂ってる人もいそう。

どちらにせよ、最近のSNSは怒りに共感させたがる内容が多くて心底疲れるし嫌い。
blueskyとblogだけが平和に過ごせる場所となってしまった。


発売されたiPad Proが欲しいかどうかを少し考えてみたが、今使っているiPad Pro 4th Gen(2020年発売)のときはノートパソコン感覚でも使いたいと思って購入したのが大きい。主な目的はA4サイズでイラスト練習したいと思ったからだ。
毎年comic studio EXの年間利用料を支払い、手慰みにイラストを描いているものの頻度がそこまで高くない。とは言えどイラストを描くと脳が幸せになるからもう少し積極的に行う趣味にしたい。しかしイラストを描き始めるとそこそこ時間が経過するという1日の時間リソースの話になっていく。
本当に年をとるにつれて時間の使い方が下手になるというか、時間が指から滑り落ちていく感覚が強くなってきた。

話を戻すと、新型iPad Proは新しくM4チップを搭載し、ディスプレイも刷新。
Apple pencil Proで描きやすさも上がっていると聴くと興味はある。とくにApple pencil Proは新しいiPad Air / Proどちらかでしか利用できないというのも買い替えたい気持ちをかきたてる。
そんな盛り上がった気持ちのままカートに商品を追加し、いざお支払いで価格を見ると、現実の壁にぶつかり目が覚める。
それに今でさえ線画の手慰みで満足しているのに、高精彩や塗りがどうこうに新しくするメリットってなんなん。ってことに気づいてカートから削除した。

もうちょっとイラストを描く習慣をつけたい。

#060524

クーラントのリザーバータンクが空だったので追加

長距離を走りきってくれて感謝しつつ洗車した。
洗車後に気になってクーラントのリザーバータンクの残量を確認したら、底の方に微妙に入っているだけで、MINを遥かに下回っていた。

実は今年の3月くらい、走行中に冷却水温度が105度を超えて120度まで上がってしまっていた。原因は冷却ファンの動作不良で、なぜかいつも冷却ファンが動作しはじめる103度を超えてもファンが動作しなかった。

翌日ディーラーに持っていき確認してもらったところ、エラーログも残っていたのだけど、事前に手回しで空冷ファンを回したために治ってしまっていた。
どうもファンの動作トルクはそこまで強くなく、どちらか片側が異物等で回転しない場合は両方動作しないみたいな仕組みになっているようだ。
そんなときは手で空冷フィンについるファンを手で回して様子を見て欲しいとのこと。

ただそのとき気にしていなかったが、120度まであがったときにクーラントが蒸発したのかもしれない。
またelfのオーガニッククーラントを購入し追加した。
規定量までいれて満足。

確認をしやすくするために、クーラントのカバーを止めているヘキサレンチ4mmのソケットかT型レンチを購入したほうがいいかなー。

トネ(TONE) T形ヘキサゴンレンチ THW-04 二面幅4mm

トネ(TONE) T形ヘキサゴンレンチ THW-04 二面幅4mm

868円(11/25 23:53時点)
Amazonの情報を掲載しています

#190424

今日の。

人生の無常を伝えるローマ時代の格言「カルペ・ディエム(今日を生きよ)」は、幸福の原点を未来に追い求めるのではなく、日々の暮らしの中に見出す言葉ともいわれます。 (中略)

カルペ・ディエムの「カルペ(摘め)」は、ローマ時代には花を対象に使われる言葉でした。しかし、詩人ホラティウスは、花の代わりに’今日’を意味する名詞「ディエム」を詩に用いました。

このことからホラティウスは、’今日’という日を花摘みに例え、その限りある時間を有意義に生きよ、と伝えたかったといわれています。

「カルペ・ディエム 花として今日を生きる Carpe diem. Seize the day」展 – 豊田市美術館

tumblrで見かけて、いい言葉だなーと思ったので備忘録メモ。

そして反対にソレに名前あったんかーい、はこちら。

「シャーデンフロイデ」とは、他人を引きずり下ろしたときに生まれる快感のこと。成功者のちょっとした失敗をネット上で糾弾し、喜びに浸る。実はこの行動の根幹には、脳内物質「オキシトシン」が深く関わっている。オキシトシンは、母子間など、人と人との愛着を形成するために欠かせない脳内ホルモンだが、最新の研究では「妬み」感情も高めてしまうことがわかってきた。なぜ人間は一見、非生産的に思える「妬み」という感情を他人に覚え、その不幸を喜ぶのか。現代社会が抱える病理の象徴「シャーデンフロイデ」の正体を解き明かす。

シャーデンフロイデ 他人を引きずり下ろす快感 / 中野信子

#170424

カクリキ味噌お取り寄せ 2回目

去年8月にお取り寄せした2kgのカクリキ味噌を使い切ってしまったので再注文。
個人的には粒味噌(米澤)よりコシ味噌(栗子)の方が好きだとおもっていたのだけど、前食べた粒味噌の方が味が好みだったので、今回は粒味噌を購入。

相変わらず深夜に注文したのに、翌日朝に「配送依頼しました」とAmazonばりの対応。
助かりー。

味噌といえば、今年年初に18切符で突発的に群馬経由で只見線で会津若松旅をしたとき、初日は13時の小出発に乗るため魚沼市に宿泊。その時、晩ごはんで食べたお米はもちろん美味しかったが、味噌汁も感動するほどに美味しかった。

その日はいつも通りRakuten Travelで安宿を探し、遊佐駅の「Tabist ホテルパラマウントin浦佐 南魚沼」(1泊 ¥4,500)に宿を取ったあと、晩ごはんを求めてウロウロしたものの三元旦ということもあって営業しておらず、仕方なくホテル内の居酒屋に入った。

「この手のホテル併設は割高なんだよな―」と内心思っていたが、なぜか居酒屋なのに「晩ごはん定食(サバの塩焼き)」というありがたいメニューが存在。これがまたとても美味しかった。「やはり魚沼。米がうまいな―」と感動しつつも、予想外に味噌汁が美味しかった。
料亭に出てきそうな上品な澄まし汁のように澄んだ味ながら、しっかりとした味噌の風味があり、これがご飯のおかずとしてもぴったり。味噌汁だけとご飯だけでもお腹を満たせるほどにおかわりできそうで、まさにお米の良き女房のような味だった。

これは今度越後みそもお取り寄せしてみようかなー。

#100424

浴びるようにお酒を飲んだ。
そんな日が1年に数回はあってもいい。

自分で自分を許せないなら、誰が自分を許してくれるのか。

#090424

雑誌PENに掲載されている「はみだす大人の処世術 / 文:小川 哲」が好きだ。
No.552に掲載されている話は「聖人君子を辞めた時」という内容で、正しくいきていこうと思っていても、ふと目にする誰かのよくない行為に対して自分が労力を支払って是正するほどではないということから、自分がそうなったのはいつからだろうと回想につながる。

ボクもわりとそういう生き方をしている。
ただボクの場合は自発的に気づいたというより、父親がそういう生き方をしている人だったのが大きい。
母親が飲み終えた牛乳パックを水で洗い、夜帰宅した父親がカッターナイフで丁寧に開いていて干しているのをよく見かけた。
そんな父親は外出先でもペットボトルや缶を飲み終えては一度水ですすいで捨てていた。(ラベルももちろん剥がして)

そういう姿を見てきて育ったせいなのか、なんとなく自分もそうするのが当たり前のようになり、今では同じことをしてしまっている。さすがに外出先で捨てる前に水場を探してすすぐほどではないが、とはいえど目に付く範囲にあればすすいで捨てている。
果てしなく自己満足ではあるが、小さなことでも少しだけ世界をよくすることができている気持ちになれるから続けている。

住んでいる住宅の廊下にゴミがあれば捨てているし、ジョギング途中にゴミがあれば拾っている。結局あの手は他のゴミが目に付いたときに魔が差すから捨てるケースもあるので、なるべくはゴミがない状態を維持するようにしている。
これに関してはどこかで見かけたが、子供に優しい環境づくりを一人でも心がけて掃除やお手伝いをしていると住んでいる地域が活性化して価値をあげることに繋がる。みたいなのを見た。

情けは人のためならず。
ボクも聖人君子になんてなれそうにはない。

#050424

疲れは爆音で音楽を聞くと誤魔化せる

そんな脳科学のハックで仕事をしないといけないのは本当に良くない。
それはさておき、Hololive ID kobo kanaeruの「HELP!!」が良すぎる。
無限に再生できる。

楽曲提供者はなとり。
overdoseももちろん良いけど、昨年リリースされた1st Albumの劇場はどれも良い。
個人的には、やっぱ「フライデー・ナイト」が好き。

そして「HELP!!」もなとり楽曲とすぐわかるメロディにのせて、kobo kanaeruが日本語の歌詞を流暢に歌う。サビのバックコーラスをなとり本人が歌ってるのも化学反応の良さがでてる。

アニメーションもシンプルで良いし中毒性がある。
個人的に「HELP!」のメガホンのアニメーションとても好き。