ジョギング記録 #54 04/25,27,29

04/24 92.4kg → 04/28 90.5kg
もうだめだーと日曜日計測した時点では目の前が暗くなるような思いをしたけど、翌日計測したら戻っていた。なんだったのか。

ダイエットを体重で一喜一憂するのはよくないとわかっていても、体重の減少だけがモチベーションに直結するから切り離しづらい。
結局この週も仕事が最後まで忙しくてなかなか走る時間を取れなかった。(休息に当てた)

GWは東北旅行のため走れなかった。

日時距離平均ペース走行時間摂取カロリー
2022/04/256.73km6’4445:18
2022/04/276.02km6:1837:54
2022/04/295.05km6’1431:30
1日の目標摂取カロリーは2,590kcal(あすけんダイエットアプリで設定)

ジョギング記録 #53 04/04〜04/21

04/04 90.7kg → 04/24 92.4kg
仕事が修羅場すぎて徹夜も多いし、走る時間も取れないし、さらにそんな状態で仕事し続けようとカロリーを過剰に摂取するしで、そりゃ太るよなーという当たり前の話。
とりあえず修羅場は乗り切ったので、気持ちを切り替えてまた食事制限しつつ運動をしようと思う。
徹夜作業ってほんと太りやすくてだめ。

モンスターエナジーとか甘いもの食べて一時的に回復しようとしてしまうのがホント悪手なんだけど、それをしないと全く制作が進まないっていう……

そしてやっと2,500kmは達成。
ちょっと嬉しい。
しかし体はポヨンポヨンに戻りつつあって陰鬱。

日時距離平均ペース走行時間摂取カロリー
2022/04/045.45km5’5532:18
2022/04/056.52km +
4.02km
6:07
6’16
39:55
25:14
2022/04/066.56km5’5138:25
2022/04/076.56km +
2.89km
6’30
6’38
42:41
19:11
2022/04/086.59km6’1040:38
2022/04/115.15km6’3734:06
2022/04/126.52km6’0539:40
2022/04/1612.60km6’181:19:25
2022/04/186.51km5’5738:45
2022/04/196.54km6’1140:29
2022/04/226.54km6’0138:53
1日の目標摂取カロリーは2,590kcal(あすけんダイエットアプリで設定)

趣味と仕事を一緒にするなという話をふと思い出した

随分と昔から「趣味と仕事を一緒にしない方が良い」という言葉を耳にしてきた。
ボクの仕事は趣味が高じてなってしまったものだから、いつしかこの言葉を聞いても「そういう風に考える人もいるのかもしれないな」と他人事のように思うようになっていた。

そんなこんなで時は流れ。いつしかそんな言葉を言う人も減ったし、今では趣味の方が稼げるという人も出てきている始末。
そんな年寄の苦言じみた忠告は過去になっているように思えた。

そんなときふとTwitterで趣味をはじめるというのを見たときに、「失敗することを恐れず、失敗するからこそ楽しいと思えればいいですね」とリプライしようと思った。
そしてこの投稿に至る。

結局リプライはしなかった。
ただリプライをしようと思ったとき、「趣味と仕事を一緒にするな」という言葉は、趣味が仕事になったとき失敗を恐れて安全策ばかりとってしまい、趣味が面白くなくなってしまうかもしれない。それなら趣味は趣味で楽しんだほうが良い、ということだったのかなと思ったのだ。

失敗できない環境で成果を出すのは大変なだけだ。
もしかしたらこの言葉はそういうことを言いたかったのかな、と遠くを見ながら、そう思った。

ジョギング記録 #52 03/28〜04/01

03/28 91.4kg → 04/04 90.7kg
純粋に土日運動しなかったので筋肉が落ちた気がしないでもない。

2日に1回の夜走りにしたことで朝の負担は減ったので楽になった。
ただ若干前より朝のペースが悪いので悩みどころではある。

無駄に最近走りながらゴミとか拾い始めたけど、なんかうまいやり方ないかなーと模索中。小さいトングとゴミ袋があればいいのだけど…

日時距離平均ペース走行時間摂取カロリー
2022/03/286.49km +
3.55km
6’05
7’20
39:32
26:06
2022/03/296.60km6:0640:18
2022/03/306.93km +
2.95km
6’10
6’49
41:05
20:07
2022/03/316.65km6’0240:09
2022/04/016.66km +
4.60km
6’10
6’54
40:32
31:43
1日の目標摂取カロリーは2,590kcal(あすけんダイエットアプリで設定)

ジョギング記録 #51 03/21〜03/25

03/22 91.5k → 03/28 91.4kg。
今週から朝晩で走るようにしたが、物凄い朝走るのが辛い。
体が無理しているのを強く感じたので、来週からは夜は2日に1回にしようと思う。

体重は木金はすごい減ったが何故か土曜日ポヨンポヨンに戻った。
めっちゃ謎である。

日時距離平均ペース走行時間摂取カロリー
2022/03/216.44km5’5038:58
2022/03/223.81km + 4.60km7’34
6’23
28:54
29:26
2022/03/236.54km
3,73km
5’58
7’36
39:05
28:24
2022/03/246.50km
3.17km
5’56
7’19
38:36
23:14
2022/03/256.48km
3.45km
5’50
7’06
38:54
24:31
2022/03/2610.18km6’421:08:13
1日の目標摂取カロリーは2,590kcal(あすけんダイエットアプリで設定)

iPhone 12を安く買った

2月末の週末(26日)、サイクリングで九十九里に行ったとき、いつものように海の写真を撮ろうとした。
手持ちのiPhone Xsの手ブレは1月半ばに鷲宮神社へ行ったときに壊れた。
手ブレ補正が壊れたカメラで海を撮影すると、手ブレ補正がかかりつづけ、ピントがあわず気持ち悪い違和感しかない写真ができることをはじめて知った。水平方向と垂直方向に波打った奇妙な写真ができあがる。
違和感がすごくて気持ち悪かった。

手ブレ補正が壊れた原因は、年末以来のため久しぶりにバイク動かすかならと、高速道路にのったときあまり使わない回転域までエンジンを回したら(2ndで9000回転ほど)、バイクの微細振動でぽっくりと死んだ。
普段の低回転域なら問題なかったのだろうけど、高回転域の振動は良くなかったらしい。
全然ボクのは壊れないやん!振動が大きいLツインエンジンやったぜーと思ってたが、たまたま低回転で影響がでてなかっただけらしい。
こんなことならケチらずにQuadLockの振動吸収ダンパーを買っておくんだったと後悔した。

QUAD LOCK QLA-VDM 衝撃吸収ダンパー ブラック

手ブレ補正が壊れると、画面が延々とブルブルと余計に震える補正がかかり写真が波打ってしまう。幸い近くに焦点をあわせてわずかな時間で撮影すればギリギリ撮影ができたため、ピンとが微妙な写真だが、無理やりなら使えなくもない……という状態。

できれば今年発売予定のiPhone14が大きく前年・前々年と比べて変わるといわれているため、なんとか持たせたいと思っていた矢先にこれである。
毎年9,10月にiPhoneが発売されることを考えると、あと10ヶ月このままか……と暗澹たる気持ちに定期的になっていた。だがiPhoen13をこの時期に購入は……いやしかしXsを修理したとしても2万円でかかった上にバッテリーは劣化したまま……と、解決するためのお金が原因の悩みを抱えていた。

そんな折に海の写真が撮れないことに気づき、これを後数ヶ月我慢はさすがに無理なのでは……と帰り道、ぼんやりと考えながらボクはペダルを回した。

帰宅後、PCで「そもそもiPhone安く買えないのか」と調べたら、ヨドバシカメラで本体一括9800円というtweetがでてきた。秋葉原のヨドバシカメラで25、26、27日限定とあったため、これは明日行ってみようと思い、この日は疲れたこともあり目覚ましも設定せずに寝床についた。

世界は優しくできていない

翌日、自転車を掃除したり買い物をしたあと夕方ごろに近場のヨドバシカメラに向かった。
内心としては、安く買うためにはMNPによる転入が必要だし、さすがにそんな殺到するようなことはないだろう。と思ったら、大きな誤りでとっくに店頭在庫がなくなっていた。
慌てて秋葉原や他家電量販店を巡ってみたが、どこも在庫がなくなっていた。
折角のまたとない機会を逃してしまったことにボクはひどく落ち込んだ。

次の週、週明けからどこか在庫が残っている店はないのか。
そもそも直営ショップは安くしないのか。
などと毎日情報を漁る日々だった。

そして情報を探し始めると知ってしまうのが要らない知識で、そもそも何故在庫がなくなったのかというと、こういうMNP転入を条件にしたキャリア端末が安く出たときに用意していたMNP番号を使い端末を購入し、転売している人たちがいることだった。
いわゆるセドリだし、それをコジ活と称してやっているようだった。
情報を探してるとこの手の人たちのTweetがものすごい量の情報ノイズになって、精神的な疲労度が凄まじい。

整理されていたり、フィルタリングされていない生の情報はやっぱり疲れる。
今のインターネットは逆にフィルタリングされすぎて、目的の情報を探すのに苦労するがなんとも厄介な世界になってしまった。

ついに端末価格は1円に(他店舗では10円)

3/3のTweetで仙台のヨドバシカメラが1円で端末を売っているというの見つけた。
そして秋葉原ヨドバシでDocomoの端末が復活しているようだった。(すぐなくなった)
価格は9800円のままだったが、これはもしや土日に在庫が復活するのでは?と考えた。
さらにAUキャリアショップが週末に1円で販売する店舗があるというTweetも散見。
これは退社後にヨドバシカメラに行ってみようと決意した。

ヨドバシカメラの店員(中国人)は中々話が通じず苦労したが、なんとか「今日も少ないが在庫が復活し販売していた」「週末にも在庫が戻り購入が可能」という情報を得たので、土曜日は朝から並ぶことにした。

明けて翌日、開店45分前から店の前に並ぶ。
PS5の購入列ができていたが、ボクはヨドバシ黒カードが審査に落ちるため持っていないため買うことはできない。

開店後はすぐに列が作られ無事契約できそうだった。
ahomoからの移動でauしかほぼ選択肢がなかったのでauを契約を選択。ただ誤算だったのは自宅がau光回線だったので、スマートバリューで割引されると思っていたら、通話回線+データ回線の契約しか適用されないとのことだった。
なので月額7200円です。といわれて、うーん。という気持ちになった。
そして書類を書いていると「半年以内にMNPの予定はありますか」povo予定にチェックを入れた。
ちなみに同日の価格では、iPhone12 64GB / au 10円 / softbank 10円 / docomo 9,800円(店員に聞くと値段が違うとも)だった。

この世のバグみたいな価格

色も選ぶことができたので、黒にした。
そして支払総額は10円。

iPhone12の中古でも最安値46,000円ほどなのでなんともめちゃくちゃな感じがする。
ちなみに買取が40,000円なので売ればそういう利益になるが、そもそも高いキャリアの月額費用で数ヶ月維持しないと個人のキャリアにおける信用審査に悪影響を考えると……ってとこまで考えると押して知るべし。(6ヶ月間保持でブラックリスト入りはないというとかなんとか)

個人的に次のiPhone14はいつもどおりAppleから購入するので、キャリアの信頼を失っても何の痛手もないのだが、スマートバリュー効かないならうーんとなって、翌週UQモバイルに移動した。
au契約時時に6ヶ月間、Youtubeプレミアム(1100円月額)とAppleMusic(980円月額)が無料と聞いて適用したのだが、それがUQモバイル加入でも継続だったので利用した。
Youtubeプレミアムはもともとはいっていなかったので、実質AppleMusicだけ安く鳴った感じだ。
その後はpovoか何かに移動するかを考えようと思う。

ただauの時は通信状態に全く不満がなかったが、UQモバイルになると突然繋がりやすさが落ちるのは、やはり価格に対する付加価値を感じる。
もっともそこまで通信速度や繋がりやすさを気にするわけではないので、お財布優先だ。

iPhone14がでら12くんは中古で売ってしまおうと思っているので、0.3mmのケースとガラスフィルムを購入して傷がつかないようにした。
あとは念のため月額のApple careにも加入。(au経由だとau解約で切れてしまうため、自分で端末から加入)

結果からすれば、2万円のiPhoneXs修理費と新しくiPhone13を高額で間に合わせで購入することなく1万円以内で端末購入できたので万々歳だ。
すんばらしー。

ケースは薄いmemumi 0.3mmを購入。
なんとも持った感触がいいし、逆につけていないと微妙に硬質な感じが不安だったからフィット感含めてとても気に入った。
難点は入れづらかったことだろう…。

あとケースをつけたことで、画面とケース部分に若干の指のひっかかりを覚えたのでガラスフィルムもつけた。これで段差もなくなって保護もできてピッタリ。

memumi® iPhone 12対応ケース 0.3㎜超薄型

NIMASO ガラスフィルム ガイド枠付き 3枚セット NSP18H17