徒然日々記は今後「続きを読む」以降の内容はスト6反省点・忘備録が増える。
blogに書きながら反省点と改善点を考える場所にしたい。
今日の
少しずつうまくなるのではなく、コツをつかむと気にうまくなります。
練習するのはうまくなるきっかけをつかむためで、そのチャンスは100回練習するよりも1千回練習した方が多くなる。
努力は、ひらめくためにするんです。
最近Xで39歳からイラスト再開して2年半でーという比較絵を見て、また落書きを再開した。
レバーレス操作にしてもそうだけれど、やり続けると人間はある程度はできるようになるから、毎日少しずつでも習得したいことを続けるのが大事。
これもXで紹介されていたけど、「【毎日書評】習慣化の3つの原則。すごく目標を下げる、動けるときに思い出す…もうひとつは?」にも書かれているように、
- 原則1 すごく目標を下げる
- 原則2 動けるときに思い出す
- 原則3 例外を設けない
は、続いている時は結構簡単にできる。
ただできなくなる理由が原則3で、例外というものを作り始めるとなし崩し的に習慣が崩れていく。「今日はつかれたから」「今日は遅いから」とか。
原則1の「すごく目標を下げる」で5分でいいからやる。というのがある。言い訳したくなるほど逃げたくなるのは自分で上げすぎてるハードルのせいだ。
それこそPDCAサイクルを回すべきだろう。PDCAサイクルって結局のところ、自分のマネージメントが一番向いてる方策では……。定期的に見直しが必要なところがとくに。
今日のスト6
GOLDランクマッチ初日
自分の課題
しゃがみ中K→キャンセルラッシュからのコンボを手癖にする。
現時点で中Kキャンセルラッシュが発動できない理由の7割は、ニュートラルになる前にパリィボタンが押して失敗している。キーディス見るとパリィボタンを押すのが早すぎるのか、それとも聞き分けが悪い左手の薬指と中指の悪いのかは不明。多分両方。
これもコツの問題という気がするし、そもそもパリィボタンをやっぱり左手親指でやらせるのは鬼なのでは?という気もする。
ラッシュ関連はもう一つあり、生ラッシュも出したい!と思った時の3割入力をミスっている。とくに1P側の入力ミスが多い。1P側で入力ミスはオワっているーテテテトリス〜。
パリィボタンの位置入れ替え云々はもうちょっと「もう無理だー」になるまでは続けてみたい。
対空できてる?
画面端で小技連打され垂直されたときにガードしてるのは本当によくない。
→ 対空練習で筋トレ
インパクトボタンめり込んでるの?
対戦敗北理由の第一位はインパクト死。
明確に「あ、こいつインパクト返せない高齢者だ。うぇーいw」という感覚でコスられる。
反応が遅いのが悪い。鱗滝さんもラッシュ大パンチしてくるレベル。
→ 対空練習筋トレでインパク混ぜた。
対戦反省点
vs 豪鬼
キミはいつになったら4大Kぶんぶんをしゃがみガードできるようになるの。フレーム有利プレゼントするのやめろ。しゃがめ。わからせ大パンチコンボで咎めろ。
阿修羅も小パンチで咎めて。
vs 舞
YEARパス買おうかなーって本気で悩む。(YEAR2を買っていない)
舞のよくわからないしゃがみ攻撃に一切反撃できなくてずっと連打された。
あと相変わらず跳ねる花蝶扇の対策がよくわからない。
原状一番当たるキャラなので、もうパス買って対策考えるのが精神的に良い気がする。
vs テリー
待ちテリーと対戦。
GOLD帯にかなり多いけれど、一切技振ってこずに確定反撃だけ取ろうと待ち続けたりインパクト狙ってくる人が多いので、崩す技術が必要。
→ リュウの先端距離を体で覚える
→ 脳死してしゃがみ大キックやめろ
vs Mザンギエフ
負けたあとに調べて知ったけどMザンギ相手に飛び込みは悪手。
スト2やってる?
→ 地上戦で下段中心に攻める練習(ラッシュ下段とか)
vs キャミー
上手い人が多い印象で少し苦手。(2回やって2回ともコンボ精度高かった)
勝てそうで勝てない感じだけど、置き攻めの小パン重ねはもう少しガード精度をあげたい。
→ 攻撃を通した時に無意識にラッシュで繋げれるように練習しよう
格闘ゲームって面白いよね!(顔面ボコボコにされた相手から言われる言葉)